白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

02月

香川の旅

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

まだまだ寒い日が続いておりますね。こんな日はお家のこたつに引きこもりたくなるものですが、あえてお出かけするのも良きだと思います。

そんなこんなでつい先日、製造開発担当Mは珍しく県外へお出かけしてみました。今回はお久しぶりである香川県へ足をのばしてみました。

その理由は香川県にあるダーツバーのハウス(人を集めてみんなで試合をするイベント)へ出場するためです。

しかし、まずは腹ごしらえをする事に。お腹が減ってはなんとやら!というやつです。

香川の食べ物として、まず思い浮かぶのはやはり「うどん」だと思いますが…今回はあえて違う食べ物をいただくことにしました。

その食べ物はこちら

IMG_5407

ラーメンですね。

こちらのラーメンは、香川県観音寺市にある「讃岐らぁ麺  伊吹いりこセンター」というラーメン屋さんの商品です。

朝ラーという文化があることでも有名なお店です。朝ラーとは、読んで字のごとく早朝からラーメンをいただけるという夢のような文化。

今回は早朝ではなくお昼前の来店ではありましたが、やはり地元でも有名なお店だけあり、店内は満席、またお店の前にも行列ができておりました。

香川県の海の幸として有名な「伊吹いりこ」を贅沢に使用したラーメンが人気みたいですね。私も人気商品である「伊吹そば」を注文。

いりこの風味を堪能できる最高の1杯でした。

他にも「中華そば」や「つけ麺」、「釜玉そば」などの商品もあり、どのメニューも美味しそうでしたよ。

そんなこんなでお腹を満たし、幸せになったところで…ついに試合会場であるダーツバーへ移動。

今回の会場は、香川県高松市古馬場町にお店を構えておられる「Darts&Bar BURST」さん。

四国のダーツバーでは珍しい、ダーツ台が4台も設置されている立派なお店です。

IMG_5409

今回のハウスは40名の選手が集まりダブルスとシングルで遊ぶ!というものでした。

私はダブルスにだけエントリーし試合に臨みましたが…見事に予選敗退を決めてしまいましたので内容については割愛いたします←

ただし、一緒にお出かけした友人が見事にダブルスで優勝してくれました!!これで香川までお出かけした甲斐があったというものです。

ハウスは、終始会場内の笑い声がたえず、私も予選敗退したものの最後まで友人の応援や談笑で楽しめる事ができた素敵なイベントとなりました。

また機会がありましたら遊びに行きたいと思える素敵なお店でしたので、皆様も香川へ遊びに行かれた際には是非とも足を運んでみてくださいね。

食の市

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

IMG_20250201_104523皆さん、2月の毎週土曜日に大街道で開催されているイベントをご存じですか?

その名も、「えひめ愛ある食の市」

美食材の宝庫・愛媛県を代表する「かんきつ」や「愛育フィッシュ」など、魅力的な数々の食材に出会える愛媛の冬の目玉イベントです。
旬の愛媛県産食材が並ぶ「市場」が松山市内中心部に出現し、お客様自身が食べたい食材を競り落とすことができます。また、「市場」で購入した食材は提携飲食店の料理人が調理し、期間限定のスペシャルメニューとしてご堪能いただけます。

と、公式HPで紹介されていました。

IMG_20250208_105628紹介にもあるように、毎回競りイベントがあり、高級柑橘などが普段手に入らないようなお値段で競り落とせたり、新鮮なお肉や海産物なども購入することができます。

IMG_20250201_111207IMG_20250201_111233さらには露店スタイルで様々な企業やお店が出店していて、食べ歩きできるものやスイーツ、日本酒なども販売されており、とてもワクワクできる空間となっております。

IMG_20250201_104835それらを楽しむためのコタツ席なんかも用意されていて、外国人観光客の方が日本酒の飲み比べセットを堪能しておりました。

昼間からコタツで日本酒…羨ましすぎる……

そんな冬の一大イベントの食の市なんですが、なんと白石本舗も出店いたしております!

IMG_20250208_102827実は昨年も出店させていただいたんですが、4回あるうちの1回だけでした。

しかし今年は4回とも出店しておりまして、多くのお客様にご来店いただいております。

ブログの順番の関係で3回終了してからの紹介となってしまいましたが、まだ1回残っています!(2/22)

IMG_20250215_105317イベント限定で食べ歩きスタイルのきなこ餅、みたらし餅なんかも販売しておりますので、是非大街道まで足を運んでいただけましたら幸いです。

それでは、また次回!

 

 

キラキラとシャカシャカ☆

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

今週は最強寒波が長居し、松山も凍える寒さでしたね。

そんな寒い日のおうち時間。

娘の趣味の一つである『レジン』でキーホルダーチャームを作成しました♪

レジンとは植物から分泌される透明な「樹脂」の事で、このレジンを着色したり好みのパーツを入れて硬化させることで、様々なアクセサリーを作成することができます。

最近の小学生の情報収集力は凄まじく、

レジンキット購入前から、娘は事前にYouTubeやTikTokを見て作り方をマスターしており、今回も娘に教えてもらいながら作成しました!

DSC_3461_copy_2000x1500

今回使用したのは、こちらの空枠。

最近は100円ショップでもレジン液や色々なフレームチャームやシリコンモールドが手に入るので、初心者さんでも気軽に始められます(^^)

DSC_3462_copy_3000x2250

こんな感じで、ラメを入れ色付けしたレジン液を流し込み、

 

DSC_3466_copy_3000x2250

UVライトを当てて硬化し。

パーツをつけてまた硬化を繰り返す。。

 

型に流し込むだけだったので短時間で簡単に完成しました!

DSC_3479_copy_3000x2250
ウサギが私作。ネコが娘作です。

私は少しマイメロちゃんを意識して作りました(笑)

 

そして娘の過去作品がこちら。

GridArt_20250206_160115150_copy_3072x3072

GridArt_20250206_160221011_copy_3072x3072
空洞の中にビーズなどのパーツを入れてシャカシャカさせるレジンシェイカーが好きなようで、このタイプばかり作っています。

中に気泡が入ったり、硬化せずベタつきが残ったり、着色がうまくいかないことも多々あるようですが、型から取り出す時が1番ワクワクする瞬間だそう♪

毎回、時間を忘れる程夢中なっているので、これからも試行錯誤しながらレジン作りを楽しんでほしいと思います(^^)

 

それでは、また次回☆

 

 

画像で・・

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

4週前の私の今年初ブログで「時間経過の感じ方がなんちゃら〜〜」と書きましたが、

やっぱり早いものは早いです。もう2月になりました。

 

しかしひと月経ったからといってそこまでブログのネタがあるわけではないので、いつものことながらインスタに載せきれなかった旅行の画像を放出しておきますね。

IMG_5454

その日の一番早い便(ANA)はさすがに写真撮るのを躊躇しないくらいにガラガラです。

まぁここから徐々に人が増えてきたのですが・・。

 

ちなみに旅行で飛行機に乗る時は、毎回数ヶ月以上前、なんなら年末の便を夏のセールで取ったりもします。

おかげでかな〜り安く羽田へ行けるので助かっています!

 

rxiIhM0eTMWBxca58QVnNw_thumb_3ef5

 

インスタでハリポタツアーを紹介した時はダンブルドア推しだったので、一応ハリーとハグリッドも。

 

d2D7Fc4SSfud4Fbw1Kqfhg_thumb_3eea

 

蛇のナギニ(たぶん)も。

 

Z710T3AnQYGykqv0kPnJsQ_thumb_3e93

 

階段動くんですが登ったりはできませんでした。。

 

4Ylput1MTAus0MTMmJSGPg_thumb_3e4c

 

よ〜く見ると、いや、よ〜く見ても細部までこだわって作られています。

こういった芸の細かさがスタジオツアーの評価の高さに繋がっているのかも。

 

Nd5%haEPSPG2AZ4xcCMmJw_thumb_3e3a

 

昼食にハンバーガーを食べるだけで結構並びました^^;

レジが現金とカードと分かれていたように思えたのですが、多くの方が現金専用レジに並んでおり、カード払いの方が空いていました。

これは行った日によるものなのか、まだまだ東京でさえ日本は現金払いの方が大多数なのか・・ちょっと一瞬頭が仕事モードになりました。

 

私個人はカード払いが9割ですが、白石本舗は現金払いのみです。

理由はまぁ色々ありますけども・・一番はキャッシュレスを導入するメリット(売上機会損失を防ぐ)が、デメリット(手数料とかトラブルとかオペレーションにかかる時間とか)を現状は上回っていないということに尽きます。銀行目の前だし。。

おそらく今後も導入しませんが、そこで無駄にしなかった分をお客様へ還元できるようがんばります。

 

wwaLMKxTRp2pEy6sEMjZ7A_thumb_3df2

 

話が逸れたのでリアルな被り物?を見て口直ししましょう。

 

GXsMV6KKTG2R+VfT224dbw_thumb_3e3b

 

ほんとはこの何十倍も多くの写真があります。

でもそろそろ・・例のシーンでハリポタ終わりです!

 

ww79bkHTStiSmftdA6tzLQ_thumb_3dbc

 

ハリポタツアー前に部屋には入れないけどチェックインだけ済ませていたホテル。

かなり早い段階で予約をしたからか、結構上の階の角部屋でした。旅行は角部屋率とても高いです。

もしかしたら家族構成とかそういったのも考慮されているのかも?

 

R7D1kluwS%mx2dAWWO85AQ_thumb_3dc8

 

部屋から撮ったものすごく遠いスカイツリー。。

の、ずっと手前に!?

なんでしょうこの高い建物・・気になって調べて見たら清掃工場みたいです。

清掃工場の煙突は、周囲の建物環境に配慮して高さを決めているそうで、23区内で一番煙突が高いのがここ豊島清掃工場らしく。

高さなんと210メートル!!エレベーターで最上階まで行くことができるとか(働いてる人だけ)

 

KfoZ0AnNTTSozeEHpKOmIg_thumb_3d7b

 

高さついでにこちらは・・・どこかは忘れました。。

はとバスから見たビルで、上の方で繋がって渡り放題と見せかけて耐震のための接合部みたいです。

 

.

.

.

 

さて、撮り溜め画像でなんとか乗り切った今年2回目のブログ。

2025年も昨年に引き続き「金」な一年にしたいと思います!

 

2J5AHgyjTmi4KmhFjSaoWQ_thumb_3c15

 

 

では、また4週間後!