白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

(岡山)&鳥取&島根

(岡山)&鳥取&島根

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

2日間だけの夏休みに行った山陰旅行。

インスタに載せきれなかった画像を大量放出しますので、画像メインでお楽しみください!!

 

IMG_8592

 

IMG_8593

 

IMG_8598

 

岡山県総社市にあるサントピア岡山総社のプールはかなりの広さでしたが、ほぼ画像は無しです^^;

かなり高い場所から滑り落ちるウォータースライダーがあり、浮き輪が前後に二つ繋がった2人乗りのやつがとても楽しそうでした!

私は1人で滑りましたが・・。(生身で)

 

IMG_8638

 

鬼太郎空港の屋上スペースにはやはり鬼太郎。フォトスポットがいくつかあり、飛行機に乗らなくても楽しめる仕様。

 

IMG_8670

 

空港に滞在している時にテイクアウトを予約した魚魚亭さん。

色々よくばって頼んだらなかなかのお値段になりました。が、寿司めっちゃ美味しかった・・

 

IMG_8708

 

ドーミーインが好きすぎて、今回の旅行でもドーミーの旅館風である「野乃」に泊まりました。

ある意味ここが今回の旅の目的のひとつだったかもしれません!

 

 

IMG_8699

 

IMG_8674

 

IMG_8747

 

 

そういやホテルすぐ近くには駅があり、駅前には水木しげる先生と鬼太郎たちが。

 

IMG_8764

 

IMG_8770

 

↑公園もこんな感じです(笑)

 

IMG_8810

 

またまた場所が飛びます。

「松江フォーゲルパーク」ではヘドウィグのような白フクロウが玄関すぐでお出迎え。

 

IMG_8813

 

鳥と花のテーマパークなので植物も多く綺麗です。

 

IMG_8881

 

鷲のような鷹のようなタカのようなワシのような・・・どっちだっけ。。

サイズの違いだけなのでまぁブリとハマチみたいなもんです。

 

IMG_8915

 

またまた車を走らせ「出雲大社」へ。

野見宿禰神社が小さいですが大社前にあります。

 

///

野見宿禰(のみのすくね)は、土師氏の祖として『日本書紀』などに登場する古墳時代の豪族である。

垂仁天皇の命により当麻蹴速と角力(相撲)(『日本書紀』では「捔力」に作る)をとるために出雲国より召喚され、蹴速と互いに蹴り合った末にその腰を踏み折って勝ち、蹴速が持っていた大和国当麻の地(現奈良県葛城市當麻)を与えられるとともに、以後垂仁天皇に仕えた[3]。また、垂仁天皇の皇后、日葉酢媛命の葬儀の時、それまで行われていた殉死の風習に代わる埴輪の制を案出し、土師臣(はじのおみ)の姓を与えられ、そのために後裔氏族である土師氏は代々天皇の葬儀を司ることとなった。

///

 

漫画「刃牙」なんかにも出てきた闘いの始祖みたいな存在ですね。

 

IMG_8923

 

大社までの道は天気も良く、木漏れ日が最高でした。。

 

IMG_8927

 

神楽殿の大しめ縄ではない、もひとつサイズが小さいしめ縄です。

これを大しめ縄だと勘違いして帰っちゃう人もいるとか!?気をつけましょう。。

 

1泊2日ではあまりに時間が無さすぎた、岡山・鳥取・島根を回った車の旅。

もし次回訪れる機会があれば、もう少し地元の方がひっそり愛用するお店なんかに行きたいなぁ〜と思っています。

 

次に旅行に行けそうなのは年末年始くらいですが、、毎年遠出しすぎな気もするので次回は近場で済ませようか・・。

悩む時間も楽しいですね。

さて、次にブログの番が回ってくる頃は夏の終わりなので、いかにも夏!って感じのものを最後にまた載せようかと考えてます。

 

では、また!

«

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>