白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

2025年

川棚温泉

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

今回は先日行った、山口・島根の旅ブログを書いていこうと思います(^^)

 

今回の旅行の1番の目的は、温泉宿でゆっくりのんびり過ごすこと。

下関にある川棚グランドホテルさんに宿泊しました。

DSC_3679_copy_3000x2250

DSC_3682_copy_2250x3000

こちら、露天風呂付きのお部屋でございます。

夜は早くも秋を感じさせる虫の声が聞こえ、季節の移り変わりを感じながら入る露天風呂は体がほぐれ心もリラックス。

大浴場も含め子供達は朝晩温泉に4回入りました(^^)

 

そして、今回の旅のもう1つの目的は、山口県のソウルフードで川棚温泉街が発祥地とされている本場の「瓦そば」を食べること。

ホテルから徒歩圏内にある「元祖瓦そば たかせ」さんに行ってきました。

DSC_3684_copy_3000x2250

DSC_3685_copy_3000x2250

DSC_3687_copy_3000x2250

熱々の瓦に乗った茶そばと甘辛のお肉の相性はバツグンで、食べている間に麺が焼けてさらにパリパリの食感が味わえるんです。

DSC_3689_copy_3000x2250

瓦そばと一緒にうな飯も食べましが、こちらも絶品でした!

 

そして、瓦そばだけじゃなく「瓦のシュークリーム」も有名だと聞き、こちらも徒歩圏内の「瓦シュー」が人気だという老舗の和菓子屋さんへ。

DSC_3683_copy_3000x2250

しかし夕方伺うと、すでに完売しており(泣)
翌日のお取り置きをお願いして、無事に購入できました。

DSC_3701_copy_3000x2250

「瓦」ということで生地もクリームも重たいイメージでしたが、生地はサクサク、クリームも甘すぎずあっさりしていてとても美味しかった!
何個でも食べられます(笑)

温泉を堪能し、地元の味を満喫。
身も心も癒され、とても心地よい時間を過ごせました。

川棚温泉、また来ます!

そう心に決めて宿を後にし、島根県に向かうのでした。

 

長くなりますので、続きはまた次回☆

 

 

(岡山)&鳥取&島根

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

2日間だけの夏休みに行った山陰旅行。

インスタに載せきれなかった画像を大量放出しますので、画像メインでお楽しみください!!

 

IMG_8592

 

IMG_8593

 

IMG_8598

 

岡山県総社市にあるサントピア岡山総社のプールはかなりの広さでしたが、ほぼ画像は無しです^^;

かなり高い場所から滑り落ちるウォータースライダーがあり、浮き輪が前後に二つ繋がった2人乗りのやつがとても楽しそうでした!

私は1人で滑りましたが・・。(生身で)

 

IMG_8638

 

鬼太郎空港の屋上スペースにはやはり鬼太郎。フォトスポットがいくつかあり、飛行機に乗らなくても楽しめる仕様。

 

IMG_8670

 

空港に滞在している時にテイクアウトを予約した魚魚亭さん。

色々よくばって頼んだらなかなかのお値段になりました。が、寿司めっちゃ美味しかった・・

 

IMG_8708

 

ドーミーインが好きすぎて、今回の旅行でもドーミーの旅館風である「野乃」に泊まりました。

ある意味ここが今回の旅の目的のひとつだったかもしれません!

 

 

IMG_8699

 

IMG_8674

 

IMG_8747

 

 

そういやホテルすぐ近くには駅があり、駅前には水木しげる先生と鬼太郎たちが。

 

IMG_8764

 

IMG_8770

 

↑公園もこんな感じです(笑)

 

IMG_8810

 

またまた場所が飛びます。

「松江フォーゲルパーク」ではヘドウィグのような白フクロウが玄関すぐでお出迎え。

 

IMG_8813

 

鳥と花のテーマパークなので植物も多く綺麗です。

 

IMG_8881

 

鷲のような鷹のようなタカのようなワシのような・・・どっちだっけ。。

サイズの違いだけなのでまぁブリとハマチみたいなもんです。

 

IMG_8915

 

またまた車を走らせ「出雲大社」へ。

野見宿禰神社が小さいですが大社前にあります。

 

///

野見宿禰(のみのすくね)は、土師氏の祖として『日本書紀』などに登場する古墳時代の豪族である。

垂仁天皇の命により当麻蹴速と角力(相撲)(『日本書紀』では「捔力」に作る)をとるために出雲国より召喚され、蹴速と互いに蹴り合った末にその腰を踏み折って勝ち、蹴速が持っていた大和国当麻の地(現奈良県葛城市當麻)を与えられるとともに、以後垂仁天皇に仕えた[3]。また、垂仁天皇の皇后、日葉酢媛命の葬儀の時、それまで行われていた殉死の風習に代わる埴輪の制を案出し、土師臣(はじのおみ)の姓を与えられ、そのために後裔氏族である土師氏は代々天皇の葬儀を司ることとなった。

///

 

漫画「刃牙」なんかにも出てきた闘いの始祖みたいな存在ですね。

 

IMG_8923

 

大社までの道は天気も良く、木漏れ日が最高でした。。

 

IMG_8927

 

神楽殿の大しめ縄ではない、もひとつサイズが小さいしめ縄です。

これを大しめ縄だと勘違いして帰っちゃう人もいるとか!?気をつけましょう。。

 

1泊2日ではあまりに時間が無さすぎた、岡山・鳥取・島根を回った車の旅。

もし次回訪れる機会があれば、もう少し地元の方がひっそり愛用するお店なんかに行きたいなぁ〜と思っています。

 

次に旅行に行けそうなのは年末年始くらいですが、、毎年遠出しすぎな気もするので次回は近場で済ませようか・・。

悩む時間も楽しいですね。

さて、次にブログの番が回ってくる頃は夏の終わりなので、いかにも夏!って感じのものを最後にまた載せようかと考えてます。

 

では、また!

夏らしさ

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今回はタイトルどおり「夏らしさ」あふれる旅ブログにします。(この旅は1ヶ月以上前のものですが)

そんなこんなで製造開発担当Mは、今年の酷暑から逃れるために涼しげなもの巡りをしてきました。

まずはこちら

IMG_6061 IMG_6051 IMG_6052

涼しげですねー

この写真で、撮影場所を特定できた方がいましたらよほどのマニアさんです。

つづきましてこちらの写真を

IMG_6058

涼しげ&美味しそうですねー

この写真を見れば愛媛の方ならどこの場所かわかる方もおられるはずです。

正解は「平家谷のそうめん流し」でした。

夏は山の川沿いで感じられる涼しさと、冷たいそうめんがあれば最高ですよね。

まだ今年の夏に山と流しそうめんを堪能していない!という方はお早めにです。

ただし……非常に人気な場所ですので、訪れる際はお早めな行動が吉となります。

流しそうめんを堪能しましたし、さぁ帰りましょうか!とはならず少し寄り道をして、大洲に訪れてみました。

昭和レトロな雰囲気漂う「ポコペン横丁」に立ち寄ったりしたのですが、毎度の事ながら写真を撮り忘れる製造開発担当M。

楽しくなると撮影の事が頭から消滅してしまう癖をなんとかしたいものです。

歩いたり、地元の子どもさん達と遊んでいると甘味が欲しくなってきましたので、このようなものをいただきました。

IMG_6034

IMG_6035

「茶寮  平野家」さんの本わらび餅です。

本わらび粉を100%使用した練りたての本わらび餅…とろとろ食感がたまりません。

時間の経過による食感の変化を楽しめるのも魅力ですね。ちなみに賞味期限は20分とのことです。

友人も美味しそうなかき氷を食べておりました。

IMG_6043

また時間がある時に色々と散策してみたいなぁと思える素敵な町ですね、大洲は。

そんなこんなで、まだまだ暑すぎる日が続きそうですが…皆様も暑さに負けないように涼をとってくださいまし。

 

ニューレオマワールド

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

今回は、先日いただいた夏休みに行ってきたレオマワールドについて書いていこうと思います。

1000006749はい、まずメインゲートを抜けると、レオマのマスコットキャラクターがお出迎えしてくれます。

私の中ではレオマの黄色い鳥みたいなやつ…という名前だったんですけど、ちゃんとした名前があるみたいで(笑)

1000006745ペディーバードとポーリーバードらしいです。全然知らなかったんですけど、他にも色々なキャラクターがいるらしく、ちょっとびっくりしました。

1000006746さて、私の中ではレオマ=遊園地だったんですが、今回の目的はレオマウォーターランド、プールです!いつものように、写真を中心に紹介してまいります。

まずは流水プール。

10000067181000006737ウォーターランドの中心にある流れるプールで、ホームページによると中四国最長だそうです。

たまに親子を狙う怪しい息子君が現れるようなので、皆さんご注意ください。

1000006680続きましてキッズプール。

こちらも中四国最大級らしく、水深15㎝、約300平方メートルのキッズプールに、滑り台やシーソーなどの遊具があります。

10000067281000006732さらに四国初登場のバケツスプラッシュなるものがありまして…

1000006688これにどんどん水が溜まっていきまして…

1000006724こうなって…

1000006725こうなります…

私も近くで子供の写真を撮るのに夢中になっていたら、思いがけず被弾いたしました…皆さんご注意ください。

1000006733キッズプールの隣には冒険プールというアスレチック型のプールがありまして、写真の子は我が家の子ではないんですが、上手に渡っておりました。

我が家の息子君はと言うと…

1000006734へっっ

1000006735ぴりっっ

1000006736腰!

まぁもう少し小さい子向けのアトラクションで、ロープが低くやりにくかったというのもあるかもしれませんが…

皆さん、へっぴり腰にはご注意ください?

その他にも少し小さめですが波の出るプールがあったり、

10000066953種類のスライダーがあったり、

1000006715フラダンスショーなんかもあったりします。

1000006714我が家は今回プールだけでしたが、遊園地のアトラクションも水着のまま乗れるらしく、どちらも遊ぼうとすると1日じゃ足りないなという感じでした。

皆さんも機会があれば行ってみてください。

それでは、今回のベストショット!

1000006700写真を撮られるのを嫌がり、父を攻撃する水で顔が見事に隠れる息子君。奇跡的な写真が撮れました(笑)

それでは、また次回!

 

 

 

 

 

 

カリンバ

皆さま、こんにちは。

製造担当Wです。

 

先日、娘の誕生日プレゼントを購入しました。

DSC_3669~2_copy_2250x3000

「カリンバ」という楽器です(^^)

カリンバはアフリカの民族楽器で、
オルゴールのような優しい音色が特徴で、親指ではじいて演奏することから「親指ピアノ」や「ハンドオルゴール」とも呼ばれているそうです。

コロナ禍でおうち時間が増えたことをきっかけに、爆発的に人気を集めた楽器だそう。

私は、そんな楽器だとは全く知らず(^_^;)

DSC_3670_copy_3000x2250

DSC_3672~2_copy_3000x2250

こんな感じで、

鍵盤は中央が低音、左右にいくほど高音になるように配置されていて、指ではじいて演奏します。

この配列、なかなか頭を使うんです(笑)

左右の指を交互に動かすのが難しい(^_^;)

DSC_3671~2_copy_2250x3000

娘はジブリの名曲を一生懸命練習しています。

最近、子供達が楽器に触れる機会が多く、音を奏でることの素晴らしさを改めて実感しています。

皆さんも、カリンバの癒される音色をぜひYouTubeなどで聞いてみてください♪

 

それでは、また次回☆

 

 

NB

皆さんこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

白石本舗は基本的に日曜定休、言い方を変えれば日曜しか出かけることができない・・ため、

遠出しない限りなかなかブログのネタになるようなものが見つかりません。

 

写真フォルダを見返しても、やはりいい感じのものがなく。。

家にあるもので何かないか?と探してみたら、有りました。

 

「NB」

 

IMG_8464

 

そう、ニューバランスでございます。

 

以前のブログでも靴が好き。なんて言っていたにも関わらず、実はこれまで1足も持っていなかったNB。

おそらくスニーカー好きの方からするとニューバランス履かずして靴が好きだと!??という感じなんでしょう。

 

いや、その気持ちは十分わかっていたんですけど、何というか、、

 

「ニューバランスって1回でも手(足)を出すともうそればっかりになりそうやん?」

 

という気持ちがあり、(褒めてます)

履かず嫌いになってたんですよね〜。

 

そんな私もついに手を・・足を通してしまいました!

 

newbalacelineup

 

と、ここで簡単な紹介をしておきます。(wikiで)

 

ニューバランス(英: New Balance)は、アメリカのマサチューセッツ州ボストン市に本社を置くスポーツシューズメーカー。

1906年に、当時33歳のアイルランド系イギリス人移民のウィリアム・J・ライリーによって、アーチサポートインソールの製造メーカーとして開業する。ライリーがこの時に開発したインソールは、ニワトリの足の爪にヒントを得たものであった。その後、これらの技術を基に矯正靴の製造を開始。1930年代には、カスタムメイドのランニングシューズの製造を開始した。1960年には、ウィズ(足囲)でもサイズ選択が可能な「ウィズサイジング」を世界で初めて採用したシューズを発売。以降この「ウィズサイジング」はニューバランスシューズのサイズ選択の基本となっている。1972年にジェームス・S・デービスが買収し、現在のニューバランス社の体制を築いた。

 

/

/

 

まぁ時間がある人は読んでください。↑

ある程度事前にニューバランスについての知識をつけてから購入したのですが、多分何足も買うことはないだろうと、一番気に入ったものを探すことにしました。

品番は1500。上の画像でいうと左上のモダンでシャープなやつらしいです。

 

IMG_8466

 

しかしここで問題が。

やはりちょっと1000番台とかはお値段も高めで可能であれば定価は避けたいところ。

はい、メルカリですね。

 

探したら新品〜加水分解直前まで色々ありますこと。

メルカリはここ数年とてもありがたく利用させてもらってますが、靴だとやはりボロボロには抵抗がある・・。

根気よく探してみると・・ほぼ未着用の新古品でいいのがありました!ラッキー。

 

IMG_8465

 

シュータンに縫われる「MADE IN ENGLAND」の文字。

いいですね〜。

 

肝心の履き心地は・・?

 

軽い!思ったより固め!これまでのスニーカーと比べてもそこまで違和感なく使えそう!

てな感じです。1500番は結構しっかりした感触みたいです。

純粋な履き心地だけなら990V◯(←1〜6がある)が良いとかブログなどに書いてましたね。

 

さて、ついに手にしたニューバランス。

良くも悪くも、機能を最優先させた靴というイメージですので、たくさん歩く日にガンガン履きたいと思います。

まぁスニーカーなんで履いて汚してなんぼですよね!

 

皆さまもお気に入りの1足を見つけて良い靴ライフをお楽しみください。

では、また4週間後!

今日の晩御飯

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

すっかり夏!!といえる暑い日がつづいておりますね。。

暑さにも寒さにも弱い製造開発担当Mにとってはつらい日がつづいております。

こんな暑い日は涼しいお部屋で美味しいご飯をいただくに限ります。

という事で今回はこちらのお店をご紹介しようと思います。

松山市久万ノ台にお店をかまえている「酒処やな助」さん。

IMG_6124

新鮮な魚介料理と多種多様なお酒をいただけます。

 

夏ですので…まずはさっぱりとしたメニューを注文いたしました。

IMG_6130 IMG_6128 IMG_6125

IMG_6129

「きゅうりの浅漬け」「うなす」「タコの三杯酢」そして「絹川ナスの揚出し」です。
これらの料理は、食欲が低下しがちな暑い日でも美味しくいただけますね。
つづきまして、多種多様なメニューの中でも今回の私のイチオシだった料理がこちらです。

IMG_6127

「鯛のカブト煮」です。
これはですね…もう私の好みの味付けすぎまして……一口目から完全に虜になりました。一緒に煮付けてある豆腐とゴボウ、生姜がまた絶品で翌日にも食べたくなってきました。

IMG_6126

「岩牡蠣ポン酢」も美味しゅうございました。
最後に「わさびのお茶漬け」をいただき……ごちそうさまでした。

このお茶漬けは出汁の旨みと甘み、わさびの辛味が絶妙なバランスでひっくり返るほどの美味しさだったのですが……美味しさに夢中になり写真を撮り忘れておりました←
皆様にもぜひ足を運んでいただき「わさびのお茶漬け」の美味しさを体験していただきたいです。

ラム

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

とりあえず言っておきます。

暑~~~~~~~~~~

さて、スイッチ2当たらないし、いよいよ書くネタが無くなってきたんですが、私には困った時のお酒紹介シリーズが残っていたことを思い出しました!

調べてみると去年の4月からやってなくて、ほんとに存在を忘れておりましたお酒シリーズ(笑)

超久しぶりの今回は「ラム」でございます。

1000006674ジン、ウォッカ、テキーラと並ぶ世界四大スピリッツの一つで、サトウキビの廃糖蜜または絞り汁を原料として作られる蒸留酒です。

コナン君では黒ずくめの組織のナンバー2として出てきております。

さて、このラムなんですが色々な種類がありまして、色による分類、香りの強さによる分類、原料別製法による分類があり、それぞれで呼ばれ方が変わったりします。

どの種類もカクテルベースになるのですが、色による分類ではホワイトラム(無色)、ゴールド・ラム(薄い褐色)、ダーク・ラム(濃い褐色)、香りによる分類では風味も香味も弱いライト・ラム、中間的なミディアム・ラム、風味香味の強いヘビー・ラムとあり、カクテルによってはこのラムを使ってねと指定されている場合もあります。

今回は、暑い夏にぴったりなラムベースのカクテルをご紹介します。

1000006673まずはこちら、「モヒート」でございます。

砂糖、ライム、ミントの葉を潰し、ラムを加え炭酸水で割るというレシピで、ラムベースのカクテルの中でも知名度上位のカクテルじゃないかと思います。

個人の好みで色々なアレンジがされるカクテルで、小説家・詩人のヘミングウェイが愛したカクテルとしても有名です。

わたしの場合はライムをデカく切りすぎました(笑)

続きましては、「ブルーハワイ」です。

1000006676ホワイトラム、ブルーキュラソー、パイナップルジュース、レモンジュースで作られる夏にぴったりな見た目のカクテルです。

ちょっと今回ブルーキュラソーを入れすぎてしまい青濃くなってしまいましたが…

かき氷等のシロップの「ブルー・ハワイ」は、このカクテルの色味と味わいに似せて作られたものだそうです。

この他にもXYZ、ダイキリ、キューバリブレなども有名どころ。

皆さんも機会があれば是非試してみてくださいね。

今回で四大スピリッツをすべて紹介し終えてしまったので、お酒シリーズもネタ切れの危機です…

それでは、また次回!

 

 

稚魚

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

 

1ヶ月ほど前。
友達が飼っている金魚が卵を産み、たくさん孵化したと連絡がありました。

我が家がお祭りですくった金魚は、昨年の冬に全滅。

最終的に必ず私がお世話係になるし、情がうつって死んでしまった時に1番ダメージを受けるのも私なので、もう生き物は飼わないと決めていたのですが。

息子に、金魚の稚魚は見たことがない!観察しながら育ててみたいと懇願され譲ってもらうことにしました。

 

何もいない水槽に見えますが。。

DSC_3629_copy_3000x2250

 

よーく目を凝らしてみると。。。

DSC_3630_copy_3000x2250

IMG_3385_copy_1215x810

1cmにも満たない、小さくて可愛い赤ちゃん金魚がたくさんいます♪

 

しかしこの稚魚達。

うちに来て水槽に移し換えた翌日、急に水質が変わってしまったからなのか、10匹以上姿を消してしまい(TдT)

体が小さいので、ろ過フィルターの中には入り込んでしまった子もいたりして。

何とか今元気に育っているのは15匹ほどです。

 

1日に何回も数を数えて生存確認しています。

可愛くてずっーと見ていられます。

はい。結局私が1番金魚を愛でています(笑)

 

DSC_3641_copy_3000x2250

針のように細い体型だったのが、餌を上手に食べられるようになり、日に日に大きく肉厚になってきました。

体が鮮やかな赤色になるのはいつだろうかと、息子もとても楽しみにしています。

夏の暑さを乗り越えて、元気にすくすく育ちますように♪

 

また数ヶ月後のブログで稚魚のその後をご報告しますね(^^)

 

 

それでは、また次回☆

 

 

 

〇おまけ〇

DSC_3649_copy_3000x2250

私の癒し「亀吉」も変わらず元気です!

 

 

普通の休日

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

今日はタイトルそのまま、休日らしい休日の様子をお送りします。

 

 

Sushiro.svg

 

ロゴ・・そのまま使っちゃいました。。

みんな大好きスシロー。の、アレがある店舗へ行ってきました。

 

IMG_8057

 

で、デカ〜〜〜!

とても大きいタッチパネルです。

想像の2倍以上ありました。

 

そう、こちらは「デジロー」

通常の回転レーンを無くした代わりに、タッチパネルを流れるお寿司たちをタッチで注文が可能です。

スマホから注文することもできるし、メニューを開いてじっくり考えることもできます。

 

IMG_8058

 

注文したお寿司はテーブル専用のレールで流れてやってきます。取る専門の係がいるなこれは・・。

 

IMG_8059

 

パネルで遊んでたらいきなりこんなんなりました!

遊び心があっていいですね。

 

いつもの回転寿司に飽きちゃった人はデジロー設置店へどうぞ〜〜

 

/

/

 

IMG_8071

 

デジローを楽しんだあとは最近出来たスポーツデポへ。

ここ、かなり広くて綺麗で快適です。

 

IMG_8073

 

広い。

 

IMG_8074

 

陳列もイイ。

 

IMG_8075

 

子ども用もしっかり。

 

IMG_8076

 

フィットネスも充実。

 

「さいきん運動不足だわ〜」という方はフラッと入ってみてください。

きっと体を動かしたくなりますよ!!

 

と、こんな感じで普通な休日を過ごしました。こういう普通感がいいですよね。

では、また4週間後!