白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

2025年

キラキラとシャカシャカ☆

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

今週は最強寒波が長居し、松山も凍える寒さでしたね。

そんな寒い日のおうち時間。

娘の趣味の一つである『レジン』でキーホルダーチャームを作成しました♪

レジンとは植物から分泌される透明な「樹脂」の事で、このレジンを着色したり好みのパーツを入れて硬化させることで、様々なアクセサリーを作成することができます。

最近の小学生の情報収集力は凄まじく、

レジンキット購入前から、娘は事前にYouTubeやTikTokを見て作り方をマスターしており、今回も娘に教えてもらいながら作成しました!

DSC_3461_copy_2000x1500

今回使用したのは、こちらの空枠。

最近は100円ショップでもレジン液や色々なフレームチャームやシリコンモールドが手に入るので、初心者さんでも気軽に始められます(^^)

DSC_3462_copy_3000x2250

こんな感じで、ラメを入れ色付けしたレジン液を流し込み、

 

DSC_3466_copy_3000x2250

UVライトを当てて硬化し。

パーツをつけてまた硬化を繰り返す。。

 

型に流し込むだけだったので短時間で簡単に完成しました!

DSC_3479_copy_3000x2250
ウサギが私作。ネコが娘作です。

私は少しマイメロちゃんを意識して作りました(笑)

 

そして娘の過去作品がこちら。

GridArt_20250206_160115150_copy_3072x3072

GridArt_20250206_160221011_copy_3072x3072
空洞の中にビーズなどのパーツを入れてシャカシャカさせるレジンシェイカーが好きなようで、このタイプばかり作っています。

中に気泡が入ったり、硬化せずベタつきが残ったり、着色がうまくいかないことも多々あるようですが、型から取り出す時が1番ワクワクする瞬間だそう♪

毎回、時間を忘れる程夢中なっているので、これからも試行錯誤しながらレジン作りを楽しんでほしいと思います(^^)

 

それでは、また次回☆

 

 

画像で・・

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

4週前の私の今年初ブログで「時間経過の感じ方がなんちゃら〜〜」と書きましたが、

やっぱり早いものは早いです。もう2月になりました。

 

しかしひと月経ったからといってそこまでブログのネタがあるわけではないので、いつものことながらインスタに載せきれなかった旅行の画像を放出しておきますね。

IMG_5454

その日の一番早い便(ANA)はさすがに写真撮るのを躊躇しないくらいにガラガラです。

まぁここから徐々に人が増えてきたのですが・・。

 

ちなみに旅行で飛行機に乗る時は、毎回数ヶ月以上前、なんなら年末の便を夏のセールで取ったりもします。

おかげでかな〜り安く羽田へ行けるので助かっています!

 

rxiIhM0eTMWBxca58QVnNw_thumb_3ef5

 

インスタでハリポタツアーを紹介した時はダンブルドア推しだったので、一応ハリーとハグリッドも。

 

d2D7Fc4SSfud4Fbw1Kqfhg_thumb_3eea

 

蛇のナギニ(たぶん)も。

 

Z710T3AnQYGykqv0kPnJsQ_thumb_3e93

 

階段動くんですが登ったりはできませんでした。。

 

4Ylput1MTAus0MTMmJSGPg_thumb_3e4c

 

よ〜く見ると、いや、よ〜く見ても細部までこだわって作られています。

こういった芸の細かさがスタジオツアーの評価の高さに繋がっているのかも。

 

Nd5%haEPSPG2AZ4xcCMmJw_thumb_3e3a

 

昼食にハンバーガーを食べるだけで結構並びました^^;

レジが現金とカードと分かれていたように思えたのですが、多くの方が現金専用レジに並んでおり、カード払いの方が空いていました。

これは行った日によるものなのか、まだまだ東京でさえ日本は現金払いの方が大多数なのか・・ちょっと一瞬頭が仕事モードになりました。

 

私個人はカード払いが9割ですが、白石本舗は現金払いのみです。

理由はまぁ色々ありますけども・・一番はキャッシュレスを導入するメリット(売上機会損失を防ぐ)が、デメリット(手数料とかトラブルとかオペレーションにかかる時間とか)を現状は上回っていないということに尽きます。銀行目の前だし。。

おそらく今後も導入しませんが、そこで無駄にしなかった分をお客様へ還元できるようがんばります。

 

wwaLMKxTRp2pEy6sEMjZ7A_thumb_3df2

 

話が逸れたのでリアルな被り物?を見て口直ししましょう。

 

GXsMV6KKTG2R+VfT224dbw_thumb_3e3b

 

ほんとはこの何十倍も多くの写真があります。

でもそろそろ・・例のシーンでハリポタ終わりです!

 

ww79bkHTStiSmftdA6tzLQ_thumb_3dbc

 

ハリポタツアー前に部屋には入れないけどチェックインだけ済ませていたホテル。

かなり早い段階で予約をしたからか、結構上の階の角部屋でした。旅行は角部屋率とても高いです。

もしかしたら家族構成とかそういったのも考慮されているのかも?

 

R7D1kluwS%mx2dAWWO85AQ_thumb_3dc8

 

部屋から撮ったものすごく遠いスカイツリー。。

の、ずっと手前に!?

なんでしょうこの高い建物・・気になって調べて見たら清掃工場みたいです。

清掃工場の煙突は、周囲の建物環境に配慮して高さを決めているそうで、23区内で一番煙突が高いのがここ豊島清掃工場らしく。

高さなんと210メートル!!エレベーターで最上階まで行くことができるとか(働いてる人だけ)

 

KfoZ0AnNTTSozeEHpKOmIg_thumb_3d7b

 

高さついでにこちらは・・・どこかは忘れました。。

はとバスから見たビルで、上の方で繋がって渡り放題と見せかけて耐震のための接合部みたいです。

 

.

.

.

 

さて、撮り溜め画像でなんとか乗り切った今年2回目のブログ。

2025年も昨年に引き続き「金」な一年にしたいと思います!

 

2J5AHgyjTmi4KmhFjSaoWQ_thumb_3c15

 

 

では、また4週間後!

今年はじめての…

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

2025年になりまして初めての製造開発担当Mブログとなります。今年もよろしくお願いいたします。

さてさて…今年初のブログは何を書こうかな?と最初から悩んでいる製造開発担当M。

悩んだ末に今回はお気に入りのダーツバーの紹介をしていこうと思います。

松山市一番町第一吾妻ビル4階に店を構えておられる「MUSIC&DARTS BARものおと」さん。

IMG_5369

IMG_5371

ダーツ、カラオケ、麻雀、ファミコンで遊べる楽しい空間となっております。他にも朗読会や演劇、バンドやDJイベント、もちろんダーツのイベントも開催しております。

ちなみに昨日1月26日には「ハウス」と呼ばれるダーツのイベントが開催され、私も参加しておりました。(大した活躍もなく決勝トーナメントで敗退しましたが)

今回のハウスは32名のダーツプレイヤーが集まり、事前に運営さんがある程度プレイヤーの実力を合わせてペアを組み、ダブルス戦で遊ぼう!という内容でした。

予選の種目は「501を3試合して2つ取ると勝ち」というどなたでも遊びやすいものでした。そして本戦からは、「501クリケット501」の二本先取となりました。みなさんドリンクを飲みながら楽しくプレイされており、わいわいとした素敵な時間を過ごす事ができました。(人の顔しか写っていないため写真を掲載できない事が残念です。

普段の営業もダーツ上手な店長さんが、投げ方を教えてくれたり、対戦相手になってくれたりと、ダーツ初心者から上級者の方まで遊びやすいお店になっております。

またダーツの用品も幅広く取り揃えておりますので、マイダーツを揃えてみたい!という方にもおすすめなお店となっております。

IMG_5373

そして、お店の音響にこだわりがあったり、ステージがあったりと…音楽にも力を入れておりますので、音楽好きな方にもおすすめです。

フードメニューもありますので、皆様もぜひ1次会や2次会の候補としてご利用してみてくださいね。

IMG_5372

 

アドベンチャーワールド

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

ちょっと今更感はありますが、2025年初ブログなんで今年も一応言っておきます。

明けましておめでとうございます!本年もよろしくお願いいたします!

今回は、年明けブログ恒例となりました我が家のお正月の様子をお届けします。

題名でお気づきの方もいるかもですが、我が家の今年のお正月の目的地は和歌山県。

うちの奥様が10年以上前から行きたいと言い続けてきたアドベンチャーワールドに行ってまいりました!

IMG_20250101_093608今回も写真を中心にお届けしたいと思いますが、こちらのアドベンチャーワールド…

IMG_20250101_095532IMG_20250101_101423IMG_20250101_123924IMG_20250101_124655IMG_20250101_154406小さめな動物園(サファリパーク)と…

IMG_20250101_131551IMG_20250101_132126IMG_20250101_130751IMG_20250101_131001IMG_20250101_131240小さめな水族館(ペンギンメイン)と…

IMG_20250101_140410IMG_20250101_103607IMG_20250101_112529小さめな遊園地が1つになったような施設です。

それぞれの独立した施設に比べると、それぞれのボリュームは少し物足りない感じがするかもしれません。

だがしかーし、アドベンチャーワールドには唯一無二な存在がいるのです。

IMG_20250101_100121そう、パンダさんです。

日本国内では東京の上野動物園(2頭)と、こちらのアドベンチャーワールド(4頭)の2か所でしかお目にかかれません。

パンダ前はすごい人だかりで、遠目から少ーししか見れないかもと予想していたんですが、タイミングが良かったのか意外と近くでガッツリ見ることができました。

IMG_20250101_095801IMG_20250101_140523IMG_20250101_140141そして、今回の旅行のベストショットがこちら。

IMG_20250101_144348仰向けに転がり、昼寝中のパンダさん。

時折お腹をボリボリかいたり、足がピクピク動いたりして、けっこうおっさんな感じでした(笑)

(メスだったらゴメン)

10年恋焦がれたパンダが見れて奥様は大満足。

ちょうどいいスケールの遊園地に子供達も大満足。

あっという間に閉園時間になっておりました。

愛媛からだとちょっと遠いですが、世界的にみても見れる場所は限られている貴重な存在なので、皆さんも機会があれば是非見に行ってみてください。

それでは、また次回!

 

 

アイススケート

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

冬休みにアイススケートに行ってきました!

私が小学生の頃。確か子供会のイベントで行ったっきりなので、ウン十年ぶり。。

当時からスイスイ滑れた記憶はありません!(笑)

訪れたのはこちら!

DSC_3426

子供達もスケート初体験です。

こちらでは、オリンピック銀メダリスト伊藤みどりさん監修のフィギュア教室も開催されているそうですよ(^^)

ぼかしモザイク_20250107_193717

ドキドキしながら第一歩を踏み出しましたが、案の定私はリンクの上で立つことすら怖くてへっぴり腰。

生まれたての子鹿状態で、手すりにつかまりゆっくりゆっくりしか進むことができず(笑)

転倒して怪我をしないように必死で、スローペースにも関わらず一周した頃にはじんわりと汗が。。

一方、息子は何回も転倒しながらどんどん上達し、かなり滑れるようになってました(゚∀゚)

椅子ソリの貸し出しもあり、娘はそれがお気に入りに(^^)

 

そして2時間程経過した頃。

やっと私も、手すりに掴まらなくてもそれなりに滑れるようになりました!
万が一のために、中心部には行かず手すりにすぐ手が届く距離は死守し続けましたが(笑)

滑れるようになると、やはり楽しいですね♪

しかし翌日全身が筋肉痛になったのは言うまでもありません。

今年こそ運動を習慣化し、体力、筋力をつけようと心に決めた2025年です。←毎年言ってます。。

 

愛媛県唯一のアイススケートリンク「イヨテツスポーツセンター」は、2027年1月に営業を終了するそうです。

私も子供の頃、夏はよくプールに訪れていました。

昔からあった思い出深い施設がなくなってしまうのは寂しいですね。

愛媛県でスケートを楽しめる場所がなくなってしまうのも残念です。

感覚を忘れないうちに今シーズンまた滑りに行きたいと思います。

 

それでは、また次回☆

 

 

ご挨拶と・・

新年あけましておめでとうございます

インスタ管理人のTです。

 

インスタではかろうじて年末年始の挨拶ができたような、できてないような感じでしたが、

本来はHPの方にちゃんと書くべき挨拶を忘れておりました。。今年の年末年始はちゃんとします(笑)

 

昨年は公私ともに新しい出会いがあり、充実した1年だったと思います。

よくいわれる加齢とともに時が経つのが早く感じるという現象・・・。

体感だけなら19歳頃が人生の折り返し地点らしいので30代はもうジェットコースターなみの急降下、、、

と、思っていたのですが!

 

新しいことを仕事でも趣味でも家庭でも何でもいいから始めると急に時間の経過が遅く感じるようになりました。

いや、若い頃と比べるとそりゃ早いは早いんですけど、何かひとつ”楽しみ”を見つけるといいのかなとすごく体感としてあります。

その体感時間の変化は、待ち遠しさによるものであったり、人生歴はウン十年でも初心者に戻ったことによるワクワクなどもあるでしょう。

例えばこれまでまったく未経験だった楽器を始めるとか、英会話教室に通いだすとか、やったことのない仕事に手を出すとか(⬅︎許可取りましょう)

 

歳を重ねるとなかなか難しく感じるかもしれませんが、世界最高齢のプログラマーである若宮正子さん(1935年生まれ)という方は、58歳から独学でパソコンを習得し、デジタル技術を活用したのち80歳からプログラミングを始めて89歳になった現在もゲームクリエイターとして活躍されているそうです。

 

新しいことは恥ずかしいめんどくさい・・と思っているうちに一瞬で1年が過ぎるのは本当にもったいないですよね。

「月日経つの早〜〜」と思っている方はぜひ初心者になれる新しいことをオススメします!

私は1年に一回くらいは”プチ新しい何か”を始めたいと思っています。まぁそれで前年に始めたことが疎かになったら本末転倒ですが。。(笑)

 

今年はブログをご覧の皆さまにとって良い新しい出会いがあることを願っております!

引き続き白石本舗もよろしくお願いいたします!(新しい菓子屋に行かないで…)

 

では、また4週間後!