やってきました。
俳句甲子園。
夏の終わりの感じでもう秋の内容にしようかと思ったのに、最後の最後で夏のイベントを載せることになりました。
金・土・日と3日がかりでやるとても大きなイベントです。そりゃ全国から俳句を極めし高校生たちがここ松山に集まるわけですから・・
ほんとに全国各地からって布陣ですね。
北海道から沖縄まで!「ようおいでたなもし」とはこのことです。
子規もここまで俳句が愛されている後世を想像したでしょうか・・むしろ当時の方が流行っていたんでしょうか?
会場ではこんな感じで赤・白が分かれて俳句を出し合い、お互いの俳句の説明や相手の俳句に色々と質問をぶつけます。
”甲子園”という名にふさわしい、白熱のバトルです。
決着は紅白の旗でとても分かりやすいです。
勝ち負けの基準は素人にはさっぱりですが、審査員の先生方の解説を聞いていると「なるほど〜」と納得することも多いです。
と、↑これは前回のやつ。今年でもう28回目なんですね・・
第28回の優勝は「神奈川県立横浜翠嵐高等学校」でした。
とても見応えのある高校生の俳句バトル。
俳句で勝負することをちょっとなぁと思う人もいるみたいですが、実際見てみるととても面白い高度な頭脳対決です。
さらにそこにセンスと技術が詰め込まれています。
意外と地元民は現地へ足を運ぶことがないようですので、来年は是非とも地元の高校の応援、または全国からお気に入りの高校や俳句を見つけて楽しんでみてください^^
では、また4週間後!