白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

11月

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

秋も深まり朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました。

私、製造開発担当Mの家におきましてもコタツさまを召喚して、ぬくぬくと過ごしております。

勿論、現在もコタツに入り込み、ぬくぬくとブログを更新しております。もう、家に住んでいるのか、はたまたコタツに住んでいるのかよくわからなくなっております()

それほどまでに、ぬくぬく好きな製造開発担当Mですので

このような物を仕入れてしまいました。

F780376F-3487-4677-BD88-743AC4AF8E21

「長火鉢」とよばれるものです。

「長火鉢」の周りでしたら、どこに座ってもあたたかく、またお部屋全体もぽかぽかとあたためてくれます。まさに神器です。

なにより、お酒を燗しますと雰囲気も相まってとてもとても美味しくいただけ

このような神器を仕入れてしまいますと、炙りたくなりますよね

お魚?干物?練り物?はたまた、マシュマロ??

はい。

醤油餅ですよね。

そのままいただいて美味しい、白石本舗の醤油餅なのですが

少し焼き目を入れることにより、また違う味わい、風味をお楽しみいただけます。

今回は、追い醤油をしてさらに香ばしさをプラスいたしました。

54208F8D-3CF2-4D6F-B63D-E6A4E07DDC18

もう眺めているだけで、自然と笑みがこぼれてしまいます。。

もちろん!炭火ではなく、フライパンで焼き目をつけても美味しくいただけます!!

「食べてみたい!」と興味をもたれましたら、ぜひ!ご家庭でお試しいただきたいです。

巳午

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

今年も残すところ1ヶ月と少しとなりました、早いですね…(毎回言っているような気がしますが…)

この時期になると、「巳午のお餅は作ってますか?」

このようなお問い合わせが増えてくるように思います。

題名にも書いた巳午ですが、皆さん読めますでしょうか?

正解は、「みんま」と読みます。

では、みんまとは何ぞや?という方の為に…

みんまとは、その年に亡くなられた方が迎える最初のお正月として、ご家族や親戚の方などでしめ飾りやお餅などを準備して

お墓に行き、そこでお餅を焼いて食べるというものです。

12月の第1または第2「巳の日」に行われるところが多い、全国的にも珍しく、愛媛県(特に中予地区)の習慣として残っているものです。

みんまの由来は諸説あり定かではないのですが、どれも亡くなった方を弔いたい、供養してあげたいという気持ちで始まったようです。

残念ながら当店ではみんま用のお餅というのは作っておりませんが、略式でされる方は醤油餅で代用するという方もいらっしゃいます。

さて、話は変わりますが、今年も秋冬限定の商品が販売開始となりました。

DSC_1060隠れた人気商品「柿しぐれ」です。

今年は新商品のきな粉餅が出たこともあり販売開始が遅れておりましたが、やっと登場となりました。

ただ、毎日製造があるかどうか今のところはっきり決まっておりませんので、事前にご予約頂けると確実かと思います。

今年も残すところ僅かとなりましたが、皆様のご来店心よりお待ち致しております。

それでは、また次回!

 

 

 

 

 

 

 

夜の動物園

皆さまこんばんは。

総務経理マネージャーのTです。

いつもはこんにちはですが、今日はこんばんはです。

仕事帰りに伊予郡砥部町にある「とべ動物園」に行ってまいりました。

ここ「とべ動物園」は愛媛県立の動物園なのですが、松山市ではないのです。重信川を挟んで松山市のすぐ南に位置します。

さて、松山市民に馴染みの深い動物園ですけども、いつもと違うところがあります。それは・・・

IMG_7085

夜の動物園というところでしょうか!

改めまして皆さまこんばんは。今日はイルミネーションがあるという夜の「とべ動物園」をご紹介します。

さっそく園内に入っていきます。

IMG_7084

たくさんのフラミンゴ達がお出迎えしてくれます。(フラッシュ無しの撮影です。最近のスマホカメラはすごいですね。。)

1本足のイメージがあるフラミンゴですが、ほぼ全羽2本足で立っておりました。

確か1本足の理由は水に体温を奪われにくくするためだったと思うのですが、水、冷たくなかったんでしょうか。人間はすごく寒かったんですけどね・・。

奥に進んでみます。

IMG_7083

一瞬ビックリしますよね。おなじみ百獣の王ライオンですが、当然夜は寝ているみたいなので代わりにイルミネーションライオンがおりました。

IMG_7067

所々でライトアップされていて、園内はほとんどが家族連れの方でした。

動物達は一部の鳥やサルなど以外は表に出ていないようで、小さい子は楽しめるのかな?と思っていましたが、昼の雰囲気とはまた違っていて良かったですよ。

県立だから、と言ってしまえばそうなんですが、とべ動物園は入場料も大人500円/6歳未満無料という設定ですので、何度も来たくなります。

IMG_7073

アニマルステージというところでは、動物クイズというのも開催されていました。正解すると何かグッズももらえるようです。

さてさて結構体も冷えてきましたので、レストランで温かいものでも食べて帰ります。

IMG_7076

松山ラーメンは味付け甘めです。まだ食べたことない方は一度ご賞味ください。

12月中旬まではやっているみたいですので、皆さま行かれてみてはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回は久々に総務経理の仕事シリーズをお届けしたいと思います!(需要あるんでしょうか?)

ではまた3週間後!

猫グッズ①

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今回も「製造開発に関するブログを!」

と、考えておりましたが……つい先日、新しい猫グッズを仕入れてしまいましたので、そちらのお話を(←ただの私物紹介)

42E33D6D-7AD5-4B46-812F-A226305DE6A0

これは、良いものです。

ちょっとした小物をカバンへ収納する際に、重宝しそうなサイズ感です。そして、かわいいです。

!!!!

醤油餅入れにも!!!(無理矢理なひらめき)

CBF1B305-9FB4-4E5D-9455-2B5F3EADA931

740B17AB-A735-41E0-9F26-82325A56460C

(あれ?意外と良い感じです)

あん入りのおもち2個と、おすや3個が丁度良くおさまる、おでかけにピッタリ!なサイズでした…!(気持ち…お猫さまがまんまるになった気もしますが…)

秋も深まりましてこれからの時期は、朝晩の冷え込みが厳しく、おでかけを躊躇してしまう季節となります。。そのような時こそ!お気に入りのアイテムと一緒に、おでかけをしたいものですね。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

動物担当製造開発担当Mでした。