白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

未分類

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

秋も深まり朝夕の冷え込みが厳しくなってまいりました。

私、製造開発担当Mの家におきましてもコタツさまを召喚して、ぬくぬくと過ごしております。

勿論、現在もコタツに入り込み、ぬくぬくとブログを更新しております。もう、家に住んでいるのか、はたまたコタツに住んでいるのかよくわからなくなっております()

それほどまでに、ぬくぬく好きな製造開発担当Mですので

このような物を仕入れてしまいました。

F780376F-3487-4677-BD88-743AC4AF8E21

「長火鉢」とよばれるものです。

「長火鉢」の周りでしたら、どこに座ってもあたたかく、またお部屋全体もぽかぽかとあたためてくれます。まさに神器です。

なにより、お酒を燗しますと雰囲気も相まってとてもとても美味しくいただけ

このような神器を仕入れてしまいますと、炙りたくなりますよね

お魚?干物?練り物?はたまた、マシュマロ??

はい。

醤油餅ですよね。

そのままいただいて美味しい、白石本舗の醤油餅なのですが

少し焼き目を入れることにより、また違う味わい、風味をお楽しみいただけます。

今回は、追い醤油をしてさらに香ばしさをプラスいたしました。

54208F8D-3CF2-4D6F-B63D-E6A4E07DDC18

もう眺めているだけで、自然と笑みがこぼれてしまいます。。

もちろん!炭火ではなく、フライパンで焼き目をつけても美味しくいただけます!!

「食べてみたい!」と興味をもたれましたら、ぜひ!ご家庭でお試しいただきたいです。

巳午

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

今年も残すところ1ヶ月と少しとなりました、早いですね…(毎回言っているような気がしますが…)

この時期になると、「巳午のお餅は作ってますか?」

このようなお問い合わせが増えてくるように思います。

題名にも書いた巳午ですが、皆さん読めますでしょうか?

正解は、「みんま」と読みます。

では、みんまとは何ぞや?という方の為に…

みんまとは、その年に亡くなられた方が迎える最初のお正月として、ご家族や親戚の方などでしめ飾りやお餅などを準備して

お墓に行き、そこでお餅を焼いて食べるというものです。

12月の第1または第2「巳の日」に行われるところが多い、全国的にも珍しく、愛媛県(特に中予地区)の習慣として残っているものです。

みんまの由来は諸説あり定かではないのですが、どれも亡くなった方を弔いたい、供養してあげたいという気持ちで始まったようです。

残念ながら当店ではみんま用のお餅というのは作っておりませんが、略式でされる方は醤油餅で代用するという方もいらっしゃいます。

さて、話は変わりますが、今年も秋冬限定の商品が販売開始となりました。

DSC_1060隠れた人気商品「柿しぐれ」です。

今年は新商品のきな粉餅が出たこともあり販売開始が遅れておりましたが、やっと登場となりました。

ただ、毎日製造があるかどうか今のところはっきり決まっておりませんので、事前にご予約頂けると確実かと思います。

今年も残すところ僅かとなりましたが、皆様のご来店心よりお待ち致しております。

それでは、また次回!

 

 

 

 

 

 

 

夜の動物園

皆さまこんばんは。

総務経理マネージャーのTです。

いつもはこんにちはですが、今日はこんばんはです。

仕事帰りに伊予郡砥部町にある「とべ動物園」に行ってまいりました。

ここ「とべ動物園」は愛媛県立の動物園なのですが、松山市ではないのです。重信川を挟んで松山市のすぐ南に位置します。

さて、松山市民に馴染みの深い動物園ですけども、いつもと違うところがあります。それは・・・

IMG_7085

夜の動物園というところでしょうか!

改めまして皆さまこんばんは。今日はイルミネーションがあるという夜の「とべ動物園」をご紹介します。

さっそく園内に入っていきます。

IMG_7084

たくさんのフラミンゴ達がお出迎えしてくれます。(フラッシュ無しの撮影です。最近のスマホカメラはすごいですね。。)

1本足のイメージがあるフラミンゴですが、ほぼ全羽2本足で立っておりました。

確か1本足の理由は水に体温を奪われにくくするためだったと思うのですが、水、冷たくなかったんでしょうか。人間はすごく寒かったんですけどね・・。

奥に進んでみます。

IMG_7083

一瞬ビックリしますよね。おなじみ百獣の王ライオンですが、当然夜は寝ているみたいなので代わりにイルミネーションライオンがおりました。

IMG_7067

所々でライトアップされていて、園内はほとんどが家族連れの方でした。

動物達は一部の鳥やサルなど以外は表に出ていないようで、小さい子は楽しめるのかな?と思っていましたが、昼の雰囲気とはまた違っていて良かったですよ。

県立だから、と言ってしまえばそうなんですが、とべ動物園は入場料も大人500円/6歳未満無料という設定ですので、何度も来たくなります。

IMG_7073

アニマルステージというところでは、動物クイズというのも開催されていました。正解すると何かグッズももらえるようです。

さてさて結構体も冷えてきましたので、レストランで温かいものでも食べて帰ります。

IMG_7076

松山ラーメンは味付け甘めです。まだ食べたことない方は一度ご賞味ください。

12月中旬まではやっているみたいですので、皆さま行かれてみてはいかがでしょうか!

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回は久々に総務経理の仕事シリーズをお届けしたいと思います!(需要あるんでしょうか?)

ではまた3週間後!

猫グッズ①

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今回も「製造開発に関するブログを!」

と、考えておりましたが……つい先日、新しい猫グッズを仕入れてしまいましたので、そちらのお話を(←ただの私物紹介)

42E33D6D-7AD5-4B46-812F-A226305DE6A0

これは、良いものです。

ちょっとした小物をカバンへ収納する際に、重宝しそうなサイズ感です。そして、かわいいです。

!!!!

醤油餅入れにも!!!(無理矢理なひらめき)

CBF1B305-9FB4-4E5D-9455-2B5F3EADA931

740B17AB-A735-41E0-9F26-82325A56460C

(あれ?意外と良い感じです)

あん入りのおもち2個と、おすや3個が丁度良くおさまる、おでかけにピッタリ!なサイズでした…!(気持ち…お猫さまがまんまるになった気もしますが…)

秋も深まりましてこれからの時期は、朝晩の冷え込みが厳しく、おでかけを躊躇してしまう季節となります。。そのような時こそ!お気に入りのアイテムと一緒に、おでかけをしたいものですね。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

動物担当製造開発担当Mでした。

ブログ

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

今日で10月も終わりということで、今年も残すところ2ヶ月となりました。

早いですね…

私の投稿からスタートした当ブログの毎週更新も、もうすぐで半年続いていることになります。

3人で週替わりでの更新なので、個人的には月1回程度の投稿となり、半年も続けている感じはあまり無いのですが…

時が経つのは早いですね…(2回目)

歳を重ねるごとに、1年が早く感じます(笑)

 

そんな当ブログについてですが、先日お客様からこんなお言葉をいただきました。

「これがブログに書いてあったきなこ餅ですか?ブログ読んでいるんですけど、結構面白いですね」

正直、どのくらいの人が読んでくれているんだろう…そもそも、読んでくれている人はいるんだろうか…

こんなことを思ったりもしていたのですが、そんな思いを吹き飛ばし、これからも頑張って更新していこうと思える非常にありがたいお言葉でした。

今後も、ブログは少しでも多くのお客様に楽しんでいただけるよう、醤油餅は少しでも多くのお客様に美味しいと言っていただけるよう努力してまいりますので、よろしくお願い致します。

それでは、また次回!

 

 

苔筵

皆さまこんにちは。

総務経理マネージャーのTです。いつも通り3週間ぶりの投稿となります。

 

休日にとても天気が良かったので、西予市宇和町にある「苔筵(こけむしろ)」に行ってきました。

愛媛県民には結構有名な癒しスポットなのですが、当ブログは県外の方もご覧になっているようですので改めてご紹介したいと思います。

 

IMG_6894

山道を少し車で上った所にポツンとあるギャラリー喫茶という形態の苔筵さん。入り口から木々がびっしりとすごいことになっています。

IMG_6895

実はここに来たのは癒しのためだけではありません。

友人で画家をしている「にしみや ちえ」さんが毎年ここのギャラリーにて個展を開いているので、お邪魔してきました。

IMG_6897

八幡浜市出身で現在は全国各地で個展を開かれています。とても可愛い動物がメインの絵を描いていて、絵画だけではなくキーホルダーやタオルなど日常でも使いやすいグッズもデザインされています。

IMG_6915

苔筵のギャラリーでの個展はもう終了してしまいましたが、様々な場所で開かれているのでぜひご覧になってみてください!

IMG_6896

苔筵カフェの中は座敷もあり、コーヒーや苔まんじゅうなどがいただけます。

IMG_6898

そして・・・このカフェの一番の魅力はなんといっても裏手にある山一面に広がる「苔」たちなのです!

IMG_6910

写真ではその良さを半分くらいしかお伝えできませんが、ジブリの世界に迷い込んだようなとても癒される場所です。

IMG_6900

天気がよければ差し込む日光がすごく幻想的に感じられます。

IMG_6912

ちなみに苔は踏まないように注意が必要です。全体を見てまわるための足場はありますので、皆さまも是非とも癒されに、そして映える写真を撮りに行ってみてはいかがでしょうか?

今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

白石本舗では新商品「白石本舗のきなこ餅」が大絶賛販売中です。おかげさまでかなりの人気商品となっており、昼過ぎに売り切れてしまう日も多いですので、早めのご予約をいただければ幸いです。

それでは今日はこのへんで!また3週間後!

秋とお餅

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

銀杏の葉も色付き、秋も日増しに深まってまいりました。みなさまは、いかがお過ごしでしょうか??

私、製造開発担当M……食欲の秋、真っ只中です。

秋刀魚を食しては、お酒をいただいて。あたたかいお鍋を食しては、お酒をいただいて。食べては呑んで食べては呑んでを繰り返しております

海の幸も山の幸も美味しすぎる秋。罪深いものです

美味しい秋の味覚!といいますと

今年の秋から白石本舗にも新しいお餅が登場いたしました。当ブログにおきましては、もうお馴染み!の「白石本舗のきなこ餅」です。

大変ご好評をいただいております「白石本舗のきなこ餅」なのですが

本日は、みなさまに、きなこ餅を更にお楽しみいただきたい!!!と考えまして私、製造開発担当M、写真を撮影してきました。

7EF43311-48F7-42B2-B3F8-03D2D930AB31

こちら本日、私がいただきました、食後のデザートになります

白石本舗のきなこ餅は、とてもとてもバニラアイスに合うのです!!!!(超個人的な感想)

ぽかぽかのこたつに入っていただく、きなこ餅&アイス……至福のひとときでしたもう、罪悪感すら抱いてしまいました。

問題があるとしますと

私の撮影技術と盛りつけがイマイチで、みなさまに美味しさをお伝えできていないのでは!?ということです。。

しかし!!きなこ餅&バニラアイスは、みなさまにもお試しいただきたい組み合わせとなります。

「お好みで黒蜜のトッピング!」「バニラのかわりに抹茶アイス!」も良いと思います。

そして、みなさまも「こんな美味しい食べ方を見つけた!!」という場合には、こっそり店頭やコメント欄で教えていただきたいです。食してみたいです(超個人的な願望)

まごころを込めてきなこ餅を作りつつ、みなさまのご来店をお待ちしております。

運動会

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

今日は、息子の通う小学校の運動会でした。

台風の影響で延期になるか微妙なところでしたが、無事に開催されました。

DSC_1005ただ今年はコロナの影響で短縮開催ということで、お弁当無しでお昼で終わり、さらに午前中を前半後半に分けて、前半が1・2・3年生、後半が4・5・6年生の競技となり、自分の子供の競技が終わったら帰って下さい、自分の子供の競技が始まるまでは来ないで下さいという決まりでした。

個人的には、とても良い取り決めだったと思います。

そんな中、我が家の息子君ですが、来年頑張りましょうという結果でした…w

DSC_1008「本部」に顔が隠れているのが息子君です。

独走状態に見えますが…明日から走る特訓を開始します!

それでは、また次回!

新商品完成

いつもブログをご覧いただきありがとうございます。

総務経理マネージャーのTです。

 

さて、最近は試作品としてブログにも登場していました新商品の紹介をしたいと思います。

DSCF7780

お分かりになりますでしょうか??

そう、「きなこ餅」です!!

きなこ餅といえば地域を問わずお餅の食べ方としては比較的馴染みのあるものだとは思いますが、

この「白石本舗のきなこ餅」は、米粉餅粉の分量から、砂糖の種類や練り込むきな粉の割合までこだわって作っております。

唯一の欠点があるとすれば、なかなか大量生産は難しくお昼過ぎには売り切れてしまうことでしょうか・・・(笑)

消費期限も翌日までとしておりますので、卸での販売も少量になるかとは思います。(ここだけの話、製造すぐよりも半日〜1日置いた方が生地が落ちついて美味しいのですが。)

DSCF7785基本は6個入り税込500円での販売となっております。

店頭で1個だけ欲しいという方はチラッと店員に聞いてみてください。

従来の醤油餅だと1つのサイズがちょっと大きく感じていた方にはピッタリかと思います。

もしかすると12月頃は製造休止となる可能性もございますので、お早めにご予約・ご来店くださると嬉しいです。

 

「白石本舗のきなこ餅」

ぜひ一度お召し上がりください! よろしくお願いいたします!!

 

ではまた3週間後!

試作品2

いつもご愛顧いただきありがとうございます。製造開発担当Mです。

本日は、新商品(予定)に関してのお話を(小声)

タイミングよく、ご来店いただけましたお客様は、既に新商品についてご存知だと思いますが

今回は、蒸しあがったばかりの写真を隠し撮りしてきました(私が蒸しておりましたので、全く隠れてはおりませんでしたが)

こちらになります。

6E6A7109-C723-4A33-A2B3-DDFD0D1194E0

ぱっと見ただけでは、「あれ?あん入りの醤油餅??」となりますが

CAF2302E-561F-452A-856C-72A0F049D899

あん入りのお餅と比べてみると、よくわかりますが大きさが違います!

新商品の味わいやバランスを考慮した結果、今回のサイズにおちつきました。

味わいにつきましても従業員一同の思考錯誤、そして、御試食いただきましたみなさまの貴重なご意見やご感想によりまして!!

見事にまとめあげる事ができました!!!!

(ちなみになのですが…蒸しあげた後に、アレをのせたりソレをまぶしたり…などの工程を経て完成となります。)なお、完成後の写真は販売開始後のお楽しみ!とさせていただきます。

販売開始時期につきましては

現在のところ、10月中を予定しておりますが……食品表示ラベル等の完成や、その他の最終調整をクリアでき次第、販売を開始する予定です。(早ければ近日中にお披露目できる可能性もあります!)

商品の包装方法等もお馴染みの醤油餅とは、少し違うものとなっております。そちらもお楽しみいただけましたら幸いです。

みなさまのご来店を心よりお待ちしております。