白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

未分類

海に近い駅

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今週末は、梅雨の合間の晴れ日!となる天気予報でしたので、珍しくお出かけしてきました製造開発担当Mです。

私がお出かけした時は、あいにくの曇り空ではありましたが…過ごしやすい気温でしたので、むしろ良かったです。

場所はこちら

8FBA4200-9E7E-411B-8158-71466F3DCC49

3D6C0C9A-9131-4274-A1F0-63C63D4349FF

リニューアルしたてほやほやの双海シーサイド公園(道の駅 ふたみ)です。

広場や駐車場が拡張され、トイレやテナント棟も新設及び増設されており、より快適に、そして、より過ごしやすい環境に整備されておりました。

(美しくなったテナント棟の写真をブログに載せよう!と考えましたが、あまりにも大盛況なため、利用者の方々のお顔が写り込みそうでしたので断念いたしました…)

美しい景色を眺めつついただく美味しい地元料理は格別なものです。

DB3452F0-81EB-45EA-86D0-002D87D36522

そして、こちらのじゃこ天は、注文してから揚げられる為、いつ訪れても揚げたてのものを食べられます。幸せになれます。

ランチは違う場所で、いただいておりましたので次回はもっと全力で海産物を食したいものです(決意)

皆様も感染予防対策を万全に、ぜひ!足を運んでいただきたいです。(施設内の至る場所に、消毒液や検温機が設置されておりましたので、その点はご安心を)

県内の皆様もマイクロツーリズムとして最適な施設になっておりますので、この機会に双海の魅力を再発見されてみては、いかがでしょうか?

それにしましてももう一度食べたいです、じゃこ天

気づいたら…

1年経っておりました!!

 

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

いやー、1年経ってましたねー。

早いですねー。

あれからもう1年ですかー。

 

ん?何が1年かって?

何が1年か分かる方は、当ブログの熱心な読者さんだと言えるでしょう。

そう、毎週更新が開始された私の初投稿が昨年の5月16日だったので、見事1周年達成でございます!

 

この1年で、色々な変化がありました。

1番は、卸先が増えたことでしょう。

松山生協さんの各店やいよっこらさんなど、色々な場所で当店の商品を手に取っていただけるようになったのは、とても有難いことです。

お店の方でも、新しいパートの人が増えたりして、少し変化が起きたりもしています。

個人的な話をすると、この1年で1つ歳を取りました(当たり前)

 

2周年に向けて、更に多くの方に見ていただけるよう頑張っていきたいと思いますので、これからもよろしくお願い申し上げます。

短めですが、今回はこのあたりで…

それでは、また次回!

JAいよっこら

皆さまこんにちは。

総務経理マネージャーのTです。

 

去年の12月から今年の1月頃にかけて、松山生協やAコープハトマートなど販売店舗を増やしておりましたが、この度伊予市にあります「ファーマーズマーケットいよっこら」(愛媛県伊予市下吾川511−1)での販売を開始させていただくことになりました。

※実際にお買い求めいただけるのは5月25日(火)からとなります。

 

さて、これらの店舗は「松山市農業協同組合」と「えひめ中央農協協同組合」という組合の違いはあるのですが、どちらも「JA」には違いありません。

そもそもJAとは?若い方の方がピンとこないんじゃないかなと思うので、簡単にご説明いたします。

 

JAというのは農業協同組合の英語表記である「Japan Agricultural Cooperatives」の略でして、営農や生活の指導をするほか、生産資材・生活資材の共同購入や農畜産物の共同販売、貯金の受け入れ、農業生産資金や生活資金の貸し付け、農業生産や生活に必要な共同利用施設の設置、あるいは万一の場合に備える共済等の事業や活動なども行なっています。

 

JAはさらに専門JAと総合JAに分かれています。

 

専門JAは酪農、果樹、園芸などを中心とした組織で、ヨーロッパが主流とされています。

 

一方、総合JAは貯金や貸付などの信用業務、野菜や米など農畜産物を扱う販売事業、肥料・農薬・生活用品等を扱う購買事業、保険業務を行う共済事業など、本当に幅広い業務を行なっています。

 

日本ではJAといえば総合JAを指すようですね。

理由としては、野菜だけの生産ではなく野菜と米など、複合経営を営む農家さんが多いので、多くの品目に対応したり事業に関する貯金や共済も同時にできる総合JAが求められている、というわけです。

 

はい、ここまですべてJAグループのホームページからほぼ丸写しさせていただきました。笑

 

ファーマーズマーケットいよっこら」は駐車場も200台ほどあり、産直として多くの方が魅力的な商品を出荷されています。

伊予市にお立ち寄りの際にはぜひご覧になってみてください!!

 

それでは今日はこの辺で。また3週間後!

新しい目覚まし

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

どうやら先日、松山の梅雨入りが発表されたらしいのですが

「あれ?早すぎませんか??」と思い、スマホで少し調べてみました。

気象庁のホームページ情報によりますと、四国地方は、やはり515日ごろに梅雨入りとの事でした。これは、昨年に比べて26日早い梅雨入り(平年差は21)みたいですね。

そんなこんなで、本日も雨の予報なのですが

私の日曜日は、雷の轟音からスタートいたしました。

朝方にスヤスヤと眠っておりましたら

「ズドォォォオオン!」

かなり近くに落ちたのであろうという事が、音の迫力から容易に想像できました。

「このアラーム音があれば、寝坊がなくなりますね?」

などという事を考えつつ起床いたしましたら、ふと違和感をおぼえました。

「お布団びしゃびしゃだ。」

はい。窓を閉め忘れておりました。どうやら私は、窓から降り注ぐ雨と添い寝をしていたようです。

素晴らしい1日のはじまりでした。

皆様も梅雨の間は、窓の閉め忘れにご注意ください(忘れるのは私くらい)

しかし、このようなスタートでしたら「この後は、もう良いことしかないだろう!?」と考えるタイプの人間ですので、午後からは気分転換にお買い物へ出かけよう!と企んでおります。

また、猫グッズを購入いたしましたらブログにのせますね。(←商品開発のブログを書け)

ポリンポリン

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

突然ですが、今皆さんが考えていることを当ててみたいと思います。

今皆さんが考えていることは……

ズバリ!「ポリンポリンとは何ぞや?」

これではないでしょうか?

当たっていたら、小さくスゲーと言ってください。

もし間違っていたら、次からが本文と思って読んでください(笑)

さて、ポリンポリンですが、その正体はこちら…

DSC_1245そう、トランポリンです。

コロナ禍で世界的に流行っているらしく、日頃の運動不足解消、そしてどこにも行けないゴールデンウィークに、少しでも子供たちの気晴らしになればと思い購入いたしました。

ポリンポリンというのは、私が何気なく口にした呼び方が何故か定着してしまい、我が家のトランポリンは愛称がポリンポリンとなりました。

このトランポリン、結構な運動効果があるようで、先日チラッと見たテレビでは、5分跳べば1kmランニングしたのと同程度の運動量があり、疲労感は少ないと言っていました。

ホンマかいな?と思いながら跳んでみたのですが、1分ちょっとでふくらはぎがパンパンになり、ギブアップでした(汗)

子供たちも気に入ってくれて、毎日跳んでいます。

DSC_1231DSC_1224私もなんとか5分は跳べるようになったので、毎日続けて体力をつけていきたいと思います。

早速今から跳んできます!

それでは、また次回!

餅の性質

皆さまこんにちは。総務経理マネージャーのTです。

 

今回のブログでは、普段皆さまに召し上がっていただいているお餅がどういった性質を持っているのかを改めてご説明したいと思います。

 

まず、餅の元になるのはもちろん「米」なんですが、日本のお米は大きく2種類に分けられます。

うるち米」と「もち米」です。

どちらのお米もデンプンが含まれているのですが、

このデンプンには「アミロース」と「アミロペクチン」というものがありまして、

アミロースは水に溶けやすいという性質を持ち、アミロペクチンは水に溶けず加熱により粘るという性質を持っています。

うるち米の方はアミロース20%・アミロペクチン80%ほどという割合なんですが、

もち米はアミロペクチン100%で構成されています。つまり、もち米だけで作られたお餅の方がより加熱することで粘り気を持ちモチモチとした食感になるということです。

 

・・・何を当たり前なことをと思いましたでしょうか?笑

白石本舗では、あえて製品の多くをうるち米の方の米粉で製造しております。

このアミロースが含まれてモチモチ具合が抑えられるうるち米の米粉を使う最大の理由は、

「小さいお子様や高齢の方が召し上がった時に喉に詰まらないように」

ということが挙げられます。(もちろん一度に多く口に入れると米粉のお餅だろうと危険ですので注意が必要です。)

一方で、志ぐれなどはもち粉の分量を多くしています。これは志ぐれという製品の特色を考えた時にもち粉の方がより合っているからです。

 

さらに踏み込んで解説していきたいと思います。

餅に限ったことではないのですが、デンプン質の食べ物というのはいずれも温かい状態の方が美味しいことが多いです。

デンプンは温度によりコロコロと姿を変える性質を持っていまして、

生デンプン(βデンプン)という状態に水分を加えて加熱すると糊化デンプンというものになります。これをα化といいます。

この糊化されたデンプンが時間が経ち(もしくはわざと)冷却されると、老化デンプンになってしまうのです。これをβ化といいます。

 

こう考えると簡単にスッと頭に入ってくるかと思います。

糊化(a化)デンプン → 美味しい。保存には向いてない。

老化(β化)デンプン → 美味しくない。保存に向いてる。(冷凍ほどではない)

 

そして、このデンプンが一番老化しやすい状態というのが、水分含有量が30%〜60%で、温度が2〜4℃(凍る直前)の時といわれています。

勘の良い方はお気づきでしょう!そう、この温度は強め設定の冷蔵庫の温度なのです。

店頭で「冷蔵庫よりは冷凍保存をオススメします」と言われたことのある方も多いかと思いますが、こういった理由があるんですね。

冷凍庫に入れるメリットは温度だけでなく、上で書いた水分30%〜60%の状態を避けるという意味もあります。なんせ「冷凍」ですからね・・。

 

他にも老化を防ぐ方法というのは存在します。

急速冷凍機などで一気に冷凍させて、水分が30%〜60%の状態なんてすぐ通り過ぎるという荒技です。

でもお客様でこんな機械を持っている方はいらっしゃらないでしょうし、弊社でも導入しておりません。やっぱりすぐに召し上がってもらうのが一番ですから・・・。

 

あとは砂糖をたくさん入れるなんていう方法もあります。ある意味こっちの方が荒技ですね。

水には自由水(微生物とひっついて腐敗を進ませる)というものと、結合水(食品成分とひっついて微生物を寄せ付けない)というものがあります。

砂糖には保水性があり、たくさん入れることで結合水の割合を増やすという性質を持っているのです!!

「お菓子って甘いよな〜もっと砂糖控えめな方が好きなのに」という方も多いとは思いますが、余計な添加物を増やさずになおかつ日持ちさせるには、砂糖の量を増やすことが必要になってきたりするんです・・・。

砂糖は天然の防腐剤ということですね。

 

もちろん老化されてしまっても電子レンジであったり、焼いたりして加熱することで糊化(a化)することも可能ではあるのですが、やはり何度もa化 ← → β化というのを繰り返すのは無理があります。早めに食べるのが一番美味しく召し上がる方法ということになります。

 

タイトルからちょっとズレたブログになってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。

前回(3週間前)のブログでFPなんていう仕事と関係無さそうなことを長々と書いてしまったので、今回は餅屋らしいことを書きました。笑

一応製菓衛生師という資格も持ってますので。。。取ったのは数年前ですが意外と勉強したことは覚えているものです。

毎回ブログを書く時に「今回はあっさり短めで終わろうかな」と思いつつ長々と書いてしまいます。

次はきっと短めのシンプルブログになっているはず・・・です。

最後までお読みいただきありがとうございました!では、また3週間後!

旬の和菓子

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今回のブログでは、この時期の白石本舗といえば!な商品の紹介をいたします。

B54AF8B4-396A-4F88-BA4E-C3D6521D8D20

「柏餅」です。

柏餅に用いられるカシワの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから「家系が絶えない」すなわち「子孫繁栄」という縁起をかついだものとされます。

縁起物ということで、江戸時代に武士達の間でバズった(←言い方)端午の節句のお祝いとして、盛んに食べられるようになった!!との事です。そして、現在でも55日、端午の節句のお供物として用いられます。

ここまでWikipediaのお力を全力でお借りして柏餅について説明いたしましたが

ここからは、白石本舗の柏餅についてお知らせを!

時々、お客様からこのようなご質問をいただきます。

「この柏餅はつぶあんですか?こしあんですか?」

とてもお気持ちがわかります。これは重要な問題です。

白石本舗の柏餅(あん入り醤油餅もですが)は、全て「こしあん」と、なっております。食べた時のなめらかな舌触りが特徴の「こしあん」です。

もちろん、つぶあんの柏餅も美味ではありますが、白石本舗の柏餅は「こしあん」となっております。こだわりをもって製造いたしておりますのでこしあん一筋!な方も普段はつぶあん!な方にもぜひ召し上がっていただきたいです。

……とは申し上げましたが。

この時期になりますと、柏餅のご注文をたくさんいただけます。(誠にありがとうございます)

その一方で、製造がなかなか追いつかず、ご予約以外では、ご購入いただけない場面もあるかと思います。誠に申し訳ありません。

お早めにご予約をいただけますと、確実に商品をご用意できます。(先日のように、蒸し器のボイラー等、製造機械が止まってしまうとお手上げですが)そのため、事前にお知らせいただけますと、幸いです。

今後とも、白石本舗の柏餅、醤油餅をよろしくお願いいたします。

困った…

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

突然ですが、非常に困ったことが起きました。

今回のブログ……書くことがありません!

私のブログですが、毎回自分の担当週までに、次はこんなことを書こうかなというのをある程度決めています。

今回は、子供が参加予定だったサッカークラブの体験会の事か、私が趣味でやっているバスケットボールの事でも書こうかなと思っていたのですが…

松山市がコロナの警戒レベルを「感染対策期」に引き上げたことで、学校などの施設が使用できなくなり、体験会は中止。

この体験会、その前も雨で2回延期になってまして、3度目の正直と思っていたのですが、どうしても息子君にサッカーさせたくないようです(笑)

私の趣味のバスケットボールも、当然学校の体育館が使えずしばらくお休み…

はい、書くことがありません!

困ったといえば今週は店舗の方でも困った事が起こりまして…

お餅を蒸すための蒸気を出すボイラーがあるのですが、週明け月曜日の製造開始早々に故障するトラブルがありました。

すぐに業者さんを呼んで修理を依頼したのですが、「ちょっといつ直るかわかりません」とのこと…

最悪2、3日臨時休業か?

などとも思ったのですが、私がお昼休みから戻ったら直ってました(笑)

そんな感じで困った事の多い1週間でしたが、良いニュースもありまして…

3月末から臨時休業していた松山生協さんの店舗が順次営業再開しておりまして、今週で大半の店舗が再開しています。

もちろん当店の醤油餅も納品しておりますので、松山生協さんの方でもお買い求めいただけますと幸いです。

ん?書くこと無かったんですが、なんかブログっぽくなってきましたね!

次回はちゃんと内容を決めて、困った②にならないようにしたいと思います……

それでは、また次回!

FP1級実技試験②

皆さまこんにちは。

総務経理マネージャーのTです。

本日も前回に引き続きFP1級実技試験の内容について紹介したいと思います。

前回のブログ「FP1級実技試験①」

 

前回の「不動産」パートを無事終えて待合の部屋へと戻ったあと、「この感じなら次も大丈夫そうだな〜」なんて安易に考えておりました。。。

2回目のパートは「贈与・相続」です。勉強していた時はどちらかというとこのパートの方が得意だったので、直前もそこまで知識の詰め込みをしていませんでした。

前回と同じく試験官の方に呼ばれ、待合の部屋の後方へと移動します。そこで試験の用紙を手渡されます。

 

「AさんはX会社という中小企業のオーナーで、現在こういった資産を保有している。家族構成は右図のようになっており、社宅に妻たちと一緒に暮らしている。またAさんはまだ高齢とはいえないものの、事業承継の事や高額になるであろう相続税について悩んでおり、X社への貸付金を資本金へと振替えるようなアドバイスを知人からされている。FPとしてどのようなアドバイスができるか」

 

ざっくりいうとこういう感じの問題でした。

問題そのものはそこまで奇を衒ったものではなかったように思います。ただ・・・

 

コンコンコン。

T「失礼します。Tと申します。よろしくお願いいたします。」

 

「はい、どうぞ」

(面接官は二人一組なんですが、不動産パートの時とは逆で質問する人が厳しそうな感じでした。)

 

「えー、じゃあ早速ですが、Aさんがよく理解されていない貸付金を資本金へと振り替えるというのはどういうこと?どういったメリットがあるの?」

 

T「はい、、えー・・・Aさんの貸付金はX社にとっては役員借入金になりますので、・・・えー、・・・と。。」

 

(はい、初っ端の質問から詰まってしまいました。この貸付を資本へ振替えることを「デット・エクイティ・スワップ」というのですが、これを行うことによりX社は増資となり自己資本比率というものが高くなり金融機関の評価などが上がると共に、Aさんにとっては現金ではなく株式として手に入れることになるため、株価引き下げに伴って相続対策にもなり得ます。ただ、心の中で「白石本舗は株式会社じゃなくて合同会社なんじゃー!!」と叫んでしまいました。笑 ※合同会社もDESは出来ます。)

 

「分からない?うーん、はい。いいです。もっと勉強してください。」

 

(こ、この面接官はさっきの不動産パートと違って厳しめだっ・・!心に動揺が生まれます。でもその一方で、無言で採点?をしているもう一人の面接官は目が合うとニコニコして安心させてくれます。どうもあえてこういった厳しい人と優しい人の組み合わせにしているようです。)

 

「じゃあ事業承継に関しては?どういったアドバイスができますか?」

 

T「はい。それに関してはやはり事業承継税制を利用した贈与税の納税猶予の特例を活用するのがいいかと考えます。ただこの特例は5年間の承継期間とそれ以降も細かい要件などがありますので、慎重に検討すべきです。」

 

「これを利用するのにまず何を提出するんですか?」

 

T「えっ?あっ、はい。まず・・経営承継円滑化法に基づく都道府県知事の認定を受けて・・えーと、、すみません。。」

 

「特例?」

T「特例・・」

「承継?」

T「承継・・」

「はい、特例承継計画ね。」

 

(ちょっともう誘導され過ぎて途中で少し笑ってしまいました。勉強したつもりが、基本的な部分がごっそり抜けてたんだなぁと反省です。そしてこの反省と同時に、「不合格」の文字が頭をよぎります。)

 

「じゃあこの特例の要件は?」

 

T「は、はい。まず先代経営者と後継者と会社、この3つにおいて要件がありまして、先代経営者は同族で議決権の50%超を有していた者で贈与の際には代表権を有していないこと。贈与してから代表権を移してしまうと適用されませんので注意が必要です。そして後継者は3年以上役員を勤めていた20歳以上の者で、贈与によって議決権50%超の代表になること。そして会社に関しては売上や従業員が0でないこと、上場企業や大企業および資産運用型の会社でないことなどが挙げられます。」

 

「はいはい。じゃあ相続に関して何かアドバイスできることは?」

 

T「はい、まずAさんの資産を大きく3種類に分けた時に、金融資産3億、不動産4億、非上場株式3.5億とバランスこそ悪くないものの、資産総額が高額になっているため、株価引き下げや相続税を引き下げる対策をする必要があると考えます。」

 

「株価を引き下げるにはどんな方法がありますか?」

 

T「えー、まずX社は中会社の大になりますので、類似業種批准価額が9割、純資産価額が1割で評価されます。 X社の従業員が現在60名のため、10名以上増やせば大会社扱いとなり評価引き下げに繋がります。この点はAさんに確認すべきところです。また、類似業種の価額算定については・・株価はどうしようもないので市場を常に注視するとして・・配当、利益、簿価純資産に関してですが、配当は無配当や低率配当が考えられますが、無配当の場合は批准要素1の会社とならないよう注意します。利益と純資産は両方に大きく引き下げ効果がある役員退職金の支給や、前向きな設備投資など、ざっくり言うと、あえて含み損をつくったり、あえて赤字をつくったりすることが評価引き下げへと繋がります。」

 

(この「贈与・相続パート」が始まってからやっと得点を稼げているような・・少しづつ不合格の文字が消えてきたかな?という感覚です。)

 

「後継者以外の人のことは気にしなくていい?」

 

T「そこは、遺留分の民法特例で固定合意や除外合意を利用したり、また、公正証書遺言などを利用します。自筆証書遺言も今では法務局で保管出来るようになって、その場合は検認手続きがいらないなど使い勝手はよくなりましたが、やはりトラブル防止の為にもコストはかかっても公正証書遺言をオススメしたいと考えます。」

 

「はい、そうですね。・・じゃあ相続税は?」

 

T「相続税に関しては、小規模宅地等の特例を最大限有効活用することや・・えー、配偶者の税額軽減は1億6000万か法定相続分というラインがありますが、これに関しては2次相続まで考慮した分け方が必要になってくると考えます。例えばですが、老後に必要な生活資金+aを配偶者に相続させて、その+a部分を早めに贈与特例などを使って下の世代に移すと。こうすれば1次相続と2次相続どちらの引き下げにも繋がります。」

(実際はこの他にも、節税目的だけではない養子縁組をして基礎控除UP+実効税率引き下げの効果だったりとか、Aさんのように資産が多い方は相続の際に高い税率が適用されるため、積極的な生前贈与をすることにより基礎控除110万を超えて贈与税を払ってでも将来の相続財産を減らす方がトータルで見て節税効果が大きかったりします。特別受益など遺産分割問題は生じますが。。)

(ただ、ものすごーく嫌な予感がしたので上記は喋るのをやめておきました。そしてその予感は当たります。)

 

「えー、じゃあ最後にFPの職業倫理を言ってください。」

 

T「まず顧客利益の優先・・・それから守秘義務・・「ピピピピピピピッ」

 

!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

(アラーム!!!!なんと12分間のアラームが鳴ってしまいました。。。実際の面接ではこのブログで書いた問答以外にも色々と聞かれたり話したりしているため、どうやら喋り過ぎたようです!!この時点でまだ最初に詰まった部分の挽回が出来てないと感じていたので、めちゃくちゃ焦ったのを覚えています。)

 

「・・・・・」

 

T「・・・・・・(ん?終了じゃない?)・・えー、守秘義務の遵守、アカウンタビリティ、コンプライアンスの徹底、インフォームドコンセント、能力の啓発、そして顧客本位の業務運営というフィデューシャリー・デューティーを加えた7つがFPが守るべき職業倫理となります。」

 

「はいはい、いっぱい挙げてくれましたが(笑)、 Aさんのケースでは何が一番大切ですか?」

 

T「インフォームド・コンセントです。Aさんは事業承継や相続対策について理解されていない部分が多いので、きちんと説明をして同意を得た上で、双方納得のもと話を進めていくべきだと考えます。」

 

「はい、そうですか。じゃあこれで終了です。ありがとうございました。」

T「ありがとうございました。失礼いたします。」

 

終わった・・・待合室に帰り椅子に座った時はどっと疲れが出ました。この時点ではギリギリ合格ラインはいってるか・・?なんて思っていましたが、後から参考書などを見直すと結構おかしな部分が多くてかなり不安になっていました。

 

そして、結果発表・・・

・・

・・・

・・・・

・・・・・

 

IMG_7429

なんとか合格出来ましたーーー!!!

まぁ、このFPという資格自体は業務独占資格ではないので、資格を取ってもただ単にFP1級を名乗れるというだけなんですが(笑)

あくまで、あくまでも個人的な感想になりますが、このFPという資格は、「ドラ◯ンボールでいうところのカリン塔の超聖水のようなモノ」だなと常々感じていました。

要するに、悟空がカリン塔に頑張って登りカリン様からもらった超聖水が実はただの水だったように、その資格自体は人生においてなんの役にも立たないけれど、そこに辿りつくまでの勉強は、仕事やプライベート問わず本当に色んな場面で役に立つ。こういった資格はなかなかないんじゃないかなあと思っています。

幅広く勉強をしたことにより、仕事への取り組み方や、経営や経済についての考え方、コストの部分であったり、お客様へどういった形でこれまでいただいた恩を還元できるかなどなど、世の中の見え方が変わってきたと思います。

コロナ禍でお家時間が増えている中で、これまで挑戦したいなと思っていたけど時間がなくて出来ていなかったこと、あれば是非始めてみてください!!

例えば、ブログだけ興味本位で読んだけど実は白石本舗の醤油餅食べたことないんだよな・・とか。笑

是非挑戦?しましょう!!!

今は時期的に「柏餅」が絶賛販売中です!!!

こんな感じで今回のブログは終わりたいと思います。長いのにお読みいただき本当にありがとうございました!では、また3週間後!

春の休日

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

すっかりと暖かくなり、朝晩もかなり過ごしやすくなってきました。また、通勤途中に見かける桜も満開となっております。

お花見がしたいです。

しかし、今は我慢の時

せめて「今週末の日曜日にゆっくりと桜を眺めに行こうかな?」と、企んでおりましたら

はい。雨ですね。

お見事な程に雨。

このような日は、無理に外出をせずに、読書に耽ります。

本日は、大好きな作家の1人、辻村深月さんの「ゼロ、ハチ、ゼロ、ナナ。」を。

本書からは、悲劇の気配を感じとりましたので、「精神的に元気がある時に読もう!」と考えておりまして数年単位で読み忘れておりました

さきほど、読了いたしましたが

登場人物の心情を見事に捉えた心理描写。そして、非常に重みがありましてまさに辻村深月さんらしい作品でした。

「辻村深月さん気になる!」と思っていただけましたら

ぜひ、全作を!!!!!!(広い)

どの作品も丁寧な心理描写と「そこまで回収する?」と思ってしまうほどに…散りばめられた伏線の回収具合をお楽しみいただけます。そのため、読後感の爽やかさが格別となっておりますので、ぜひ全作を(2回目)

(製造開発担当M、個人的なおススメ&好きな作品は「スロウハイツの神様」です)

まだまだ、油断ができない日々ではありますが趣味の時間を大切にして過ごしたいものですね。