白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

2024年

うみたまご

皆さま、明けましておめでとうございます。

製造担当のWです。

昨年の後半は家族の体調不良が続いたので、

今年の目標は「健康第一」。

そして今年こそ運動を習慣化し、体力・筋力をつけ体を引き締めたいと思います!←毎年言ってるような(笑)

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて、今回は年末に行った
「大分マリーンパレス水族館 うみたまご」をご紹介します。

私が今までに行った水族館の中で、1番エンターテイメント性が高いように思います。

セイウチのショーは必見です!
こちらのセイウチのミーちゃんは、腹筋をしたり、投げキッスをしたりとても芸達者♪

20231229152413_IMG_1958

トレーナーさんとの息のあったかけ合いが可愛くて拍手喝采でした!

ミーちゃんの頑張りはもちろんですが、ここまで仕上げるまでのトレーナーさん達の努力を思うと感動もひとしおです。。。

パフォーマンス後のふれあいタイムでは、セイウチの体に直接触れることができます。

子供達、近くに来たセイウチの大きさにビックリ!

DSC_0700_1
思ってた以上にとても柔らく、プニプニしておりました。

 

そして館内では。。

20231229155149_IMG_1995

タイミングよく餌やりの様子を見ることができました。

普段はのびのび泳いでる魚達が、我先にとすごい勢いで餌に群がってます!

スタッフの方が、魚の種類や習性などを説明してくれます。

サメが同じ水槽にいる魚を食べない理由は与えられたエサで常にお腹がいっぱいになっているからだそうですよ。

 

DSC_0739_1

クラゲはずっと見ていられますね。
癒やされる。。

 

DSC_0723_1
今年の干支の「辰」にちなんで、お正月らしい展示をしていたタツノオトシゴ。

 

ステッキのような形をし、普段は砂に埋まってユラユラ揺れてる可愛いチンアナゴ。

20231229161134_IMG_2039_copy_810x540
そんなチンアナゴが喧嘩しているところを初めて目撃しました!!

20231229161553_IMG_2051

わかりやすく怒ってるー(笑)!!
チンアナゴがこんなに表情豊かだなんて初めて知りました!

じっくり観察するといろいろな発見がありますね。

ショーで笑って、幻想的な空間で癒やされて大人もとても楽しめました♪

今年はいろんな水族館に行ってみたいと思います。

オススメの水族館があればぜひ教えてください♪

 

それでは、また次回☆

 

 

 

あけましてキャンプ

明けましておめでとうございます

インスタ管理人のTです。

 

2023年の私の最後のブログで、年末は投稿できそうにないので年明けになるかも・・

と書いていましたが、まさしくその通りになりました!

 

今回は特に新年の意気込みや目標などは書かず、

前年にキャンプ道具を載せてから書いていなかったキャンプについて、、

どうなったのか?ちゃんと行けたのか?楽しめたのか?

などを書いてみたいと思います。

 

結論から言うと・・・

 

.

.

.

 

行けませんでした!!!

 

そうなんです。。

泊まりでは行けませんでした。仕事の半休を取ったにも関わらず(笑)

 

代わりといってはなんですがデイキャンプは何度かしたのでその様子をチラッと載せますね!

 

IMG_2437

 

これは天気の悪〜い日に夕方から龍岡キャンプ場に行った時のやつですね。

松山から今治へと向かう山の中を通る道があるのですが、その途中に「こんなところに?」となるキャンプ場(というより空き地)があります。

 

昔使っていたタープが加水分解を起こし処分してしまったため、小雨に打たれながら新しいキャンプギアを使ってきました。

 

IMG_2443

 

こ、これは・・

 

そうです。以前のブログで「鉄はシーズニングとか面倒なので〜云々」と言っていた鉄板です。

云々言いながらも心の中で「やっぱり鉄板欲しいな、、」という思いがフツフツと湧き上がり、

手に入れてしまいました。

 

IMG_2444

 

手入れは大変ですが、お肉を焼いてみるとこれがまた絶品で!

脂が落ちる構造になっていないのになんでこんなに美味しいんだ!?と思うほどいい感じに焼けます。

 

IMG_2446

 

「イカじゃがバターコーン」なんかも焼いてみたり。

 

やっぱり手入れが面倒でも鉄には鉄の良さがあるなぁ〜と、使わず嫌いはよくないなと再認識させてもらいました。

 

IMG_2447

 

最後は焚き火を少し楽しみ、気付けば日も落ち明かりもないのでライトを点けてなんとかかんとか片付けして帰りました。

(周りに草が多く見えますが、実際は燃え広がる環境では無いのを確認してシート上で焚き火してます。片付けは来た時よりも美しく。。。)

 

IMG_2493

 

これは別日の「鹿島」でデイキャンした時の画像ですね〜。

鹿島は毎年夏になると海水浴では行くことが多かったのですが、キャンプでは初です。

やっぱりタープがあるとキャンプ感がグッと増しますね。

・・・

・・・

はい、タープも新しく手に入れました。

サイズもちょうど良く色んな張り方が楽しめそうです。

 

IMG_2513

 

珍しくサイト内からの1コマです。

 

先ほどの鉄板が?

今度は焚き火台ではなくシングルバーナー×2の上で焼かれています※

 

※こういった使い方は本来禁止されています。温められた鉄板からの輻射熱により、ガスボンベが必要以上に加熱されて爆発する可能性が有ります。

今回は遮熱板を使用かつボンベ部分を離し、さらに両方同時使用は極力無いようにしました。何より鉄板が長方形ですが・・。

大きな鉄板でボンベを覆うように使用するとホントに爆発しますから気を付けて!

 

そんなこんなで新しい鉄板とタープを使い、山や海でキャンプをしてきたお話なのでした。。

 

新年早々、別にキャンプ好きでもなんでもない方には唐突なブログになってしまったかもしれませんね。

ただ泊まりで行くつもりが無くなってしまった悔しさからデイキャンプたくさんしてやるぞー!と意気込んでしまいました。

まぁ元々デイキャンプ専門なところがあるので良しとしましょう!

 

.

.

 

最後になりましたが、2023年は本当に多くの方にご来店いただき感謝しております。

2024年は、これまで白石本舗の存在を知らなかった若い層、特に子どもたちに「自分の住む所にはこんなお店があったんだ」と知ってもらえるように、精進してまいります。

また、県外の方にも珍しい醤油餅というものをどんどん広めたいと考えております!

 

個人的にはインスタグラムの投稿も頑張りますので・・

本年も白石本舗をよろしくお願いいたします!!

(結局、新年っぽさ出してしまいました)

 

では、また4週間後!