白石本舗

創業明治16年 醤油餅専門店

TEL.089-924-4507

 

〒790-0811  愛媛県松山市本町4-1-6

2024年

がたんごとん

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

IMG_4863

今回の製造開発担当Mブログが何故「JR伊予市駅の写真」からスタートしたかと言いますと…

「伊予市が好きだから?」

はたまた、「ブログのネタが尽きたから??」

まぁ両方とも正解ではあるのですが←

真の正解は…

今まさに製造開発担当Mが電車に揺られているからです。

JR伊予市駅から松山駅へ行き、電車を予讃線に乗り換えて、目的地の今治へと向かっているという状況です。

久しぶりにJRを活用いたしましたが、電車の旅というのは良いものですね。

通ったことがある道でも車窓からみるとまた少しかわってみえます。(電車内のため写真は撮れませんが)

さて

今回の旅の目的はといいますと…

「友人達と泊まりがけでBBQを楽しむ!!!!」

というシンプルなものです。

製造開発担当Mにはマイカーというものが存在しない為、泣く泣く電車の旅となった次第です。

友人達はひと足先に現地に集合しておりまして…今まさに追いかけているところですね。

既に宴の真っ最中である友人達を羨ましいと思う反面、電車でのひとり旅気分を味わえてこれはこれで良きですね?と、物思いに耽っております。

BBQの写真等は後ほど追記する事にいたしまして…しばらくはのびのびと電車に揺られようと思います。

皆様も良い週末をお過ごしください。

追記

IMG_4867

そんなこんなで念願のBBQを楽しもうと思います。

永野展

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

先日、子供たちから「ながのてんにいきたい!」

という要望がありました。

どこでやってるのか尋ねると、タオル美術館とのことだったので…

DSC_2328行ってまいりました、今治タオル美術館!

以前のブログでWさんがイルミネーションを見に行ったというブログを書いてましたが、今回は昼間でございます。

DSC_2343いやーしかし、永野展…

「ゴッホより~普通に~ラッセンがっ好っき~~」

で有名な永野さんですが、まさか個展を開くような人だったとは。

どんな作品があるのかと楽しみに向かってみると…

DSC_2352ん?ナガノ?ナガノ展?永野じゃない…!?

そう、今や見ない日は無いと言っても過言ではないくらい人気の「ちいかわ」

その作者がナガノさんというらしいです。

私、全然知りませんでした(笑)

ということで、今回はナガノ展のご紹介です。

入るといきなり、軽い挑発を受けます(笑)

DSC_2355そこまで言うなら撮ってやろうじゃないか!

DSC_2354DSC_2363DSC_2364DSC_2365ドヤァ!?

あまり写真を貼るとこれから行く人の楽しみが減るかと思うのでこのあたりで控えますが、

DSC_2356こんな感じの原画っぽいのもたくさん展示されていて、好きな人にはたまらない内容なんだろうなと感じました。

限定のグッズなんかも販売されてるみたいですし、9月3日までやっているみたいなので、ちいかわ好きでまだ行ってないという人は是非行ってみてください。

それでは、また次回!

夏祭りweek

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

ついに夏休みが始まりましたね!

そして、毎日溶けるような暑さ。

陽射しが「熱い」ではなく、「痛い」。。。

ここ数年、夏の気候が変わりすぎて、子供達が大人になる頃には地球は一体どうなっているんだ!?と不安になります(TдT)

そんな猛暑が続く中、先週はお祭り三昧。

地域の夏祭りに3回参戦してきました!

ここからは、ザックリ写真でご紹介。

DSC_3235_copy_2250x3000すごい色のかき氷。ドラキュラ味だそうです(笑)

ぶどう味とコーラ味をミックスさせた味らしい。。

 

20240724190202_IMG_2612~2_copy_810x815

20240724193055_IMG_2614~2

20240727194302_IMG_2630_copy_1215x810

ひもくじでキラキラをたくさんゲット☆

 

地域で開催されるお祭りは、規模は小さいですが価格は良心的でとても楽しめました。

子供達はまた行きたいと言いますが、私は週3の付き添いで、もうお祭りはお腹いっぱい(笑)

来月は、三津の花火大会も開催されますね。

現地は混雑するので、毎年近所のお山に登って遠くから観覧しています。

今年は花火の打ち上げ前に約1500機のドローンが舞い上がり、ミッキーやディズニー映画のキャラクターが夜空に描かれる、東京ディズニーリゾートのスペシャルドローンショーが行われるそうです。

まさに次世代のエンタメ!

これは見てみたい!

 

皆さん、熱中症や感染症に気をつけながら夏を楽しみましょう!

 

それでは、また次回☆

 

 

今日の料理

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

じつは最近、ひょんなことから自炊生活が始まりました・・。

 

包丁握るのも数年ぶりってくらいにやってなかったので、基礎から学ぶことにしました!

 

IMG_4569

 

ここから(ブログのボリューム稼ぎの)料理画像をいっぺんに載せます!!

 

IMG_4512

 

まずやっぱりチャーハンですよね。そりゃ炭水化物も肉も野菜も一度に取れるチャーハンはいいです。

 

IMG_4517

 

IMG_4529

 

このあたりであることに気付きます。

.

.

.

 

なんか茶色い・・・。

そう、男料理とは「黄色くて茶色」くなるんです。

これはいかんとちょっと工夫してみました。

 

IMG_4515

 

ちぎった(たぶん)ホウレンソウ足しただけ・・。

 

IMG_4530

 

おっ。トマトを足すといい感じです。

ここで「緑と赤を入れるとなんかいい感じになる」ことに気付きます。

 

IMG_4547

 

また黄色くなりましたが、この辺りからちょっと余裕が出てきて揚げ物にチャレンジしてみました。

素直に湖池屋かカルビー買おうと思いました。

 

IMG_4549

 

揚げ油の適量もよくわかっていないので、とりあえず残った油で2日連続の揚げ物・・。

パン粉はキッチンペーパーをU字にしてコロコロすると無駄にならずつけやすい。と、「今日の料理ビギナーズ」のハツ江おばあちゃんが言ってました。

ハツ江おばあちゃんはバタコさん(アンパンマン)とかシャンプー(らんま1/2)の声の人です。

おばあちゃんありがとう!(買ったのは喋らないレシピ本ですが^^;)

 

ここから一気にいきます!

 

IMG_4557

 

IMG_4558

 

IMG_4571

 

IMG_4559

 

IMG_4553

 

IMG_4572

 

IMG_4574

 

IMG_4585

 

IMG_4584

 

ちゃんと緑と赤を足しているッッ・・!

ほんの数週間の内容でしたが、最初の方の画像見返すと少しは成長してる感じしませんか?(笑)

 

途中トマトの焼き加減に苦戦したり、ドライカレーはどれだけ時間かけてもウェットのままだったり、玉ねぎの辛味抜きに苦戦したり、

すぐ簡単なパスタ料理にしちゃったりしましたが、なんだかんだ楽しかったです。

ただこれを年中しているのは凄いなぁと改めて感じました。。ネタもなくなるし・・。

皆さんも料理してくれる人がいたら感謝しましょう!

 

私はせっかくなので今後もたまには作りたいなぁ〜と思います!!

では、また4週間後!

 

今年の土曜夜市

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

今回の製造開発担当Mのブログは、タイトルにもありますように、毎年恒例となりつつある松山市の土曜夜市についてです←

今年の土曜夜市は6月15日~7月27日までの毎週土曜日、計7回開催となっているようですね。

今年の土曜日は、私の体調不良や予定が重なり…なかなか土曜夜市を練り歩けなかったのですが、念願叶って、先日ついに顔を出す事ができました。

……といいましても毎年毎年ブログにしており特に書く事がありませんので、今年の戦利品を載せて今回のブログは終了しようと思います←

まずはこちら、私が土曜夜市で確実に購入するであろう商品第1位

IMG_4738

「イカ焼き」ですね。

個人的には夜市の王様とも言えるイカ焼き。今回は銀天街の裏路地で購入しました。

これがとんでもなく美味しく、毎年このお店で購入しようと密かに決意しました。

続きましてはこちら

IMG_4739

IMG_4740

夜祭りの定番「りんご飴」…ではなく「フルーツ飴」ですね。

昔は「りんご」しかなかったと記憶しておりますが、最近は様々なフルーツがあるのですよね。

中でも「トマト飴」という商品もありまして、「少し不安だなぁ」と思いつついただきましたが、意外と美味しくいただきました。飴のパリパリ食感と甘さがトマトにプラスされ良い感じなのだと思います。

こちらのフルーツ飴も銀天街の裏路地で購入いたしました。

メインストリートの出店で購入するのももちろん良いのですが、今年は皆様も裏路地にも少し目を向けて土曜夜市を楽しんでみてはいかがでしょうか?

3店舗目

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

気が付けばもう7月……今年も半分が終わってしまいました。

……早っ!

早いと言えば、先日過去のブログを色々見ていたんですが、毎週更新を始めたのが2020年の5月となってました。

あれからもう4年も経つんですねー。

……早っ!

文章を書いたりするのが苦手な私がよく続けれてるなーと、自分で自分を褒めてあげたくなりました。

さて、どうでもいい無駄話で文字数を稼いだところで、本題に移ります。

タイトルにもある通り、今回は3店舗目を紹介いたします。

なんの3店舗目かって?

勘のいい方はなんとなくお分かりかもしれませんが…

DSC_2310こちら、エーコープ城南店さんです。

そう、出張販売先の3店舗目です。

砥部町にあるエーコープで、ちょっとした洋服や靴なんかも置いてありました。

DSC_2313そんな城南店さんにも、もう恒例となったこの形で出店。

朝方はあいにくのお天気でお客様も少なめだったんですけど、だんだんとお天気も回復してきて、たくさんのお客様に来ていただきました。

久万や今治に比べると近所なので知っていただいているお客様も多かったですが、初めてだけど試しに買ってみるというお客様もチラホラいらっしゃいましたので、やはりまだまだ知らない方も多くいらっしゃって、こういう形で少しでも多くの方に知っていただくのは大事だなと感じる1日となりました。

さて、4店舗目もあるのか、ないのか…

今のところ予定はありません(笑)

それでは、また次回!

Lunch

皆さま、こんにちは。

製造担当のWです。

今回は、先日友人と行った素敵なカフェをご紹介します。

独身時代はカフェ巡りが趣味でしたが、結婚し、子供が産まれ、最近はめっきりランチに行く機会も減り。

行ったとしても年に数回ほど。

友人と久々の再会。
久々のランチ。
この日をとても楽しみにしておりました♪

今回、友人が選んでくれたのは、

南斎院町にある「SORO cafe 」さん。

グリーンに囲まれた外観で、インテリアもとても可愛く、店内はたくさんのお客さんで賑わっていました。

そして、この日注文した週替わりメニューがこちら。

DSC_3211~2

大葉とチーズの豚巻きフライ。
ソースは3種類の中から、梅おろしポン酢をチョイス!

この豚巻きフライの断面がたまりません!
副菜も多く、ボリューミー!
メインはもちろん、全てが丁寧に作られていてとても美味しかったです。

そして、お腹がはち切れそうと言いながら、しっかりデザートまで頂きまして(笑)

1719389282027

この日のデザートは、塩キャラメルナッツケーキ。

バニラアイスと一緒に食べるとさらに濃厚〜!

話しに夢中で、アイスが溶けてしまいましたが(笑)

 

今回一緒に行ったのは、高校時代の友人2人。

キラキラしていた若き時代を共に過ごし、お互い母になると話す内容はガラリと変わり。

久々に会えば、子供達の近況報告、物価高への愚痴と自身の体の衰え(←これは主に私)についての話題ばかり(笑)

短い時間ですが、会えば毎回元気をもらえます。

ランチもとても美味しかったし、たくさん笑って心も体もリフレッシュでき、大満足の1日でした。

そして「SORO cafe 」さん。
ランチだけでなくモーニングもしているそうなので、またリピートします♪

人気店なので、特にランチは予約必須ですよ!

皆さんもぜひ♪

 

それでは、また次回☆

 

 

皆さまこんにちは。

インスタ管理人のTです。

 

先日もインスタグラムに載せていた乳搾り体験が出来る「平井農場」さんの様子を少し違った角度から紹介したいと思います。

 

じゃらんで予約したのち、当日に指定の時間に伺うつもりが・・

 

迷うんです。

迷うんですよ!道に!

 

なぜなら車のナビがちょっと古く、さらに指定した場所が少し現場からズレていたようで。。

あっち行ったりこっち行ったりして、最終的にはオーナーさんに電話して教えてもらう始末(笑)

 

電話からすでにめちゃくちゃ優しくて良い人なのが伝わってきました。

 

IMG-4224

 

牧場っぽさを想像していたのですが、着いてみると色んな物を育てている畑などもあり、オーナーさんの多才さが垣間見えます。

 

IMG-4230

 

 

牛は乳牛だけでなく和牛もいて、普段見慣れない景色にちょっとワクワクしておりました。

 

IMG-4237

 

手洗い場でしっかり手を洗い、足(持参した長靴)も消毒液につけ、準備万端!!

 

IMG-4281

 

デ、デカ~~~!!!!

 

間近でみると大きさにビックリ。

お話によると、馬ほど蹴ったりしないけど、ビックリしたりすると後ろに立っている人は危ないとかなんとか・・。。

 

IMG-4262

 

前から見ると黒々としたつぶらな瞳でとてもカワイイんですよね。

 

余談ですが、オーナーさんがパネルを使って牛の説明をしてくれた時、牛をヨシヨシとさすりながら普通に焼肉の話をされていたのがなんか変な感じでした^^;

 

.

.

 

IMG-4263

 

あとは牛のおやつとか色んな話をしてくれて、、

 

残念なことに画像がうまく撮れなかったのですが、牛舎を出てからはバター作り体験をしました。

 

これが・・もう・・・

 

めちゃくちゃ疲れます!!

真夏でなくて良かったと心から思いました。

なんと15分以上ず~~っと手を止めることなくペットボトルを振り続けなければいけません。

 

出来上がりの写真を見せたかったですが、それは実際にいって皆さんも体験してみてください!

達成感はすごいですよ。

 

IMG-4342

 

外には手作りブランコも!

なかなかスリル満点で楽しそうでした。

帰りには、「生計のため他の農場にヘルパーとして行ったり・・」といった農場としての経営話も少しだけ聞かせてくれたりして。

 

いやぁ~とても楽しく充実した休日を過ごせた「平井農場」さんでございました!

こちら超オススメです。予約をしてからぜひ体験しに行ってみてください。(農場までの経路は事前に確認しましょう)

 

では、また!

 

クラフトの里

いつもご愛顧いただきありがとうございます。

全国的に梅雨入りしたとのニュースを見ましたが…なにやら愛媛県は空梅雨の雰囲気ですね?今週は雨の予報が多くありますが、強すぎる雨はご容赦を!と、常日頃考えております製造開発担当Mです。

それにしましても、雨が降ろうと降らなかろうと蒸し暑い日が続いているように思います。。

こんなにも暑い日が続いておりますと食欲もなんだか減退気味に……

私、製造開発担当M。このような時に、食べたくなるのですよね。

IMG_4656

そうです。ざるそばです。

ちょっと食欲がないなぁ…という時はついつい食べたくなってしまいます。

そんなこんなで行ってまいりました。タイトルにもある通り道の駅なかやま「クラフトの里」へ。

今、初めて行きましたよ!な雰囲気で「行ってまいりました!」と言いましたが、約1ヶ月ぶりのクラフトの里←

そうです。

暇さえあればクラフトの里へ行きがちな製造開発担当M。

クラフトの里で営業されておられる「こねこね亭」さんのお蕎麦が好きすぎるのですよね……

IMG_4489

ちなみに今回のお蕎麦はこちらになります。

IMG_4491

天ざるそばですね。

お蕎麦はもちろん美味しいのですが…季節の天ぷらも大変美味しゅうございました。

そして、私1番のお気に入りポイントは…

「わさびを自分ですりおろせる」という事ですね。

はい。わさび好きとして有名な製造開発担当M(誰も知らない)らしいポイントです。

ブログをご覧になられた皆様もぜひ、わさびをすりおろしに訪れてみてくださいね。

あ……

……ブログを終わらせてしまいそうでした。

ここで珍しく白石本舗に関する情報を!

来週から暑い日にピッタリな白石本舗の夏季限定メニューが登場予定となっております。

「待ってました!」と思っていただける皆様や「なんの事だろう?」と思われる皆様のご来店を心よりお待ちいたしております。

想定外

皆さんこんにちは、営業販売部のNです。

皆さん、先日まで愛媛県美術館にて開催されていました「Mozuミニチュア展」行きました?

DSC_2301子供たちが行きたがっていましたし、ブログのネタにもなるかなーと思い、最終日に急遽「じゃあ行くかー」ということになりました。

私の予定では、最終日だしそんなに人いないだろうと考えていたのですが、行ってみると入り口前に外まで続く行列が……約90分待ちと書かれていました。

私、行列とかに並ぶのすごい嫌いなんです。(奥様も)

90分も並ぶなんてありえない!

どこかで時間潰して、夕方くらいにまた来たら空いてるだろうという結論に達し、みんなで街ブラすることになりました。

まずは高島屋に向かい、地下でジェラートを食べ、銀天街から大街道へ。

そして子供たちが以前からやりたいと言っていたボーリングをすることに。

DSC_2305娘ちゃんは投げる力が弱すぎてピンまでなかなかボールが転がっていかなかったんですが、スタッフさんがボールを転がす滑り台のような補助具を持ってきてくれて、スコアで息子君を上回る結果となりました(笑)

さて、いい感じに時間も潰せたしそろそろ行こうかと再び美術館に戻ってみると…

先ほどと変わらない行列が……待ち時間も変わらず90分……

入場は5時半までだし、もう4時過ぎてるし、このまま並んでももしかしたら入れないかもしれないし……

なにより、90分も並ぶなんてありえない!

はい、というわけでミニチュア展行けてません(笑)

完全に想定外!舐めてましたミニチュア展。

帰宅後娘ちゃんが行きたかったと泣き出すので、代わりと言ってはなんですが久しぶりのゲームセンターへ。

DSC_2310こちらがその時の戦利品です。

カービーのおかげで娘ちゃんも機嫌をなおしてくれました。

ありがとうカービー!

皆さんも、時間と日程には余裕を持って行動しましょう。

それでは、また次回!